第6回 アバルト・デイズ
2015.04.19
アバルトのワンメイク・オーナーズ・クラブであるクラブ アバルトでは、ツーリングやバーベキュー等のクラブ・イベントを随時行っているが、1年を代表する展示中心のミーティングとして行われているのがアバルト・デイズだ。クラブ員だけのクローズド・イベントとはせず、現行のアバルトを所有している一般のオーナーも参加できるオープン・イベントとされているのが特徴である。
今回も恒例となったニューウェルサンピア沼津を舞台に行われ、グリーンの上に新旧様々なタイプのアバルトが並べられた。昨年までは土曜日にツーリングとパーティを行い、日曜日に展示ミーティングという流れだったが、今年はワンデイのイベントとされた。
参加した主なモデルを記すとフィアット・アバルト750GT(ダブルバブル)、アバルト・シムカ1300、フィアット・アバルトOT2000などのスポーツGTに加え、595、1000TC、1000TCR、OT1300/124等の量産モデルベースのアバルト、そして’70年代を代表するフィアット124アバルト・ラリーが姿を見せた。
現在のアバルトでは500アセットコルサ、695トリブート・フェラーリ、695エディツィオーネ・マセラティ、595 50°アニバーサリオ等の限定モデルを始め、通常モデルの500、595系各タイプと、グランデプント、 プントエヴォが並んだ。
オーナー同士が久しぶりに会し、グリーンの上ではアバルトを囲みながら歓談し、情報交換を行いと共に親睦や深め、仲間と共にランチを楽しみという、1日ゆったりと過ごした。
アバルト・デイズの1週間前に開催された全日本ラリー選手権開幕戦 ツール・ド・九州 2015 in 唐津でmCrt(ムゼオ チンクエチェント レーシングチーム)から参戦したアバルト500 ラリーR3TがJN5クラス優勝を果たした。日本の公式戦でアバルトが優勝したのは初の出来事で、世界的にも注目を集めた。そのドライバーを務めた眞貝知志選手が来場し、ラリーの様子を語ってくれた。
このあとアバルト・グッズやイタリア関係の賞品が用意されたビンゴ大会で盛り上がり、最後に参加者全員で記念撮影を行い解散となった。しかしグリーンの上では歓談が続き、最後のアバルトが帰途につくのはしばらく経ってからだった。
-
スポーツカー・レースを闘ってきたアバルトを代表するOT2000を始めアバルト・シムカ1300、750GTダブルバブルは会場中央に並べられた。
-
フィアット500、600をベースにアバルトの毒を注ぎ込んだマニアックなモデルが数多く参加した。
-
現行のアバルト500系は、アセットコルサを始めや695トリブート・フェラーリ等の限定モデルも数多く集まった。
-
現代のアバルとも数多くやってきた。アバルト500/595系の各タイプのほか、プント系も各タイプが揃った。
-
普段見られないOT2000の前後カウルが開けられると、そのディテールを一目見ようと人だかりが出来た。
-
ツール・ド・九州 2015 in 唐津でアバルト500 ラリーR3Tを駆りクラス優勝した眞貝知志選手が来場し、ラリーの様子を語ってくれた。
-
アバルト・デイズ最後のアトラクションはビンゴ大会。アバルトやイタリアにちなんだ賞品が用意された。
-
オートカー・ギャラリーで紹介した小出茂鐘氏はアバルトのオーナーでもある。会場では作品を展示販売した。
-
最後に参加者全員で記念撮影を行い解散となった。しかし、このあとも参加者同士の歓談が続いていた。
-
フィアット・アバルトOT2000
-
アバルト・シムカ1300
-
フィアット・アバルト750GTザガート”ダブルバブル”
-
フィアット・アバルト750GTザガート”ダブルバブル”
-
フィアット・アバルト1000ベルリーナ・コルサ・ラディアーレ(TCR)
-
フィアット・アバルト1000TCコルサ
-
フィアット・アバルトOT1300/124 モディファイド
-
フィアット124アバルト・ラリー
-
フィアット・アバルト595初期型
-
フィアット・アバルト595
-
アバルト695トリブート・フェラーリ
-
アバルト695エディツィオーネ・マセラティ
-
アバルト500アセットコルサ
-
アバルト595 50°アニバーサリオ
-
アバルト595ツーリズモ
-
アバルト595コンペティツィオーネ
-
アバルト・グランデプント・エッセエッセ
-
アバルト・プントエヴォ
コメント