【マツダCX-80公開】 新型クロスオーバーSUV 欧州市場におけるマツダの最新かつ最上級モデル

公開 : 2024.04.20 11:45

マツダは新型クロスオーバーSUVの「マツダCX-80」を欧州で初公開しました。5月に受注を開始し今秋の販売が予定されており、同社が欧州に初めて導入する3列シートSUVとなります。

新型クロスオーバーSUV「マツダCX-80」

マツダは、欧州事業を統括する「マツダ・モーター・ヨーロッパ」が新型クロスオーバーSUV「マツダCX-80」を初公開した。欧州で5月に予約受注を開始し、今秋の発売を予定しているという。

CX-80は、ひと中心の開発思想による走る歓びと環境・安全性能を両立させた、ラージ商品群の第4弾となるミッドサイズクロスオーバーSUVだと同社は述べた。

新型クロスオーバーSUV「マツダCX-80」
新型クロスオーバーSUV「マツダCX-80」

マツダが欧州に初めて導入する3列シートSUVであり、欧州市場における最新かつ最上級の商品となるという。2つのハイブリッドシステムを採用したCX-80の導入により、同市場における商品ラインナップの拡充およびブランド強化を図ると付け加えた。

CX-80の開発で目指したもの

マツダ最上級にふさわしい美しく堂々とした存在感、マツダらしい「人馬一体」を磨き上げた圧倒的な走行性能、時代要請に応える環境・安全性能、そして乗員全員が快適に楽しめる懐深い実用性を、妥協なく実現し「優雅で心豊かなドライビングSUV」を目指したと表現している。

CX-80を通して顧客と家族との生活に、心豊かになる時間や場面をお届けしたいという想いを込めているという。

デザインコンセプトは「Graceful Toughness(グレースフル・タフネス)」

新型クロスオーバーSUV「マツダCX-80」
新型クロスオーバーSUV「マツダCX-80」

SUVとしての力強さとともに、優雅な存在感の表現に注力し、空間の豊かさと優美さを両立したキャビンの造り込みによって、車格に見合った、ゆとりを感じさせるデザインとしている。

CX-80の2列目は、座席間にコンソールがあるセパレートのキャプテンシートを筆頭に、キャプテンシートでコンソールが無くウォークスルーが可能な仕様、そして3人掛けとなるベンチシートの3種を設定し、様々なニーズに応える。また、荷室は3列目シート使用時でもゴルフバッグやベビーカーが搭載できる空間を確保するとともに、2列目・3列目シートを折りたたむことでさらに大きな空間を提供。家族旅行や、仲間とのアクティビティに必要な荷物を搭載できると説明した。

欧州向けのパワートレイン

2.5L直列4気筒ガソリンエンジンをベースとしたプラグインハイブリッドシステム「eスカイアクティブPHEV」と、3.3L直列6気筒ディーゼルエンジンとMハイブリッド・ブーストを組み合わせた「eスカイアクティブD」の2種類を設定。意のままにクルマを操る愉しさと優れた環境性能の両立を目指した。

欧州市場で販売するマツダ車の中で最も広い室内空間を持つCX-80は、後席の乗員も含めた全ての乗員に安心・快適な乗り心地を提供し、日常使用での快適さや扱いやすさを大切にしながら、高速道路やワインディング、アウトドアなどさまざまなシーンにおいて「人馬一体の走る歓び」を届けると語る。

安全性能

「クルージング&トラフィック・サポート(CTS)緊急停止支援機能付」を欧州向けに初採用。CTS使用中に、手放し運転やドライバーの閉眼や脇見を検出した場合には、ドライバーへの注意喚起を段階的に行い、体調急変や漫然運転などのドライバーの状態に由来する事故リスクの低減を図る。注意喚起をしてもドライバーの状態に変化がない場合は、被害軽減のため、車両の減速・停止を支援する。

マツダは、今後も「ひと中心」の価値観のもと「走る歓び」を進化させ続け、顧客の日常に移動体験の感動を創造し「生きる歓び」をお届けしていくことを目指していくと締めくくった。

記事に関わった人々

  • 執筆

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

おすすめ記事

 

マツダの人気画像