社会人1年目、ポルシェを買う。
2020.03.07
【社会人1年目、ポルシェを買う。】第106話:氷のうえで「運転のきほん」を学んだ日のこと。
法則がわからなければサーキットはムリ
頭ではわかっているのに、10回に3回くらいしか、スライド→カウンター&アクセル一定で脱出の流れが成功しないのはなぜか。
それは、走るごとに路面の状況が変わるからだ。1周走れば路面のパウダー状の雪(これがグリップのきっかけになる)の量が変わる。
太陽の角度だって変わるし、走ったクルマが雪を溶かすからμも変わる。アスファルト以上に、その場その場で適した対応が求められる。
対応をミスると、たちまちスピンかコースアウト、である。
だからこそ大きな学びになったのは、ハンドルやグリップが思いのほか頼りにならなかったこと。
繊細なブレーキングやスロットルワークによる適切な荷重移動こそがクルマをコントロール下に置くことのキモなのだ。
トラクションさえしっかりと感じられていれば、クルマが横向きにスライドしている時の方が安心するというのも新たな発見だった。
これまで、いかにグリップに頼っていたことか……。それを、頭でわかったというより体で感じられた。
いっぽうで、氷の上のごくわずかな速度でみっちり学んだことと、それが200km/hちかいサーキットでのことと、結びつくのはまだ先になりそうだ。
「法則がわかれば、サーキットの速度域に達するまでは『慣れ』になってくるよ。いっぽうで逆はムリ」
「つまり、コーナーでやるべきことがわからなければ、サーキットの速度域でコーナーを制するなんで絶対にムリなんだよ」と拓生さん。
そうか、そうなのか。そうだよなぁ。
こうして約5時間におよぶ練習は終わった。
いま、生々しく感触が残っている。目を閉じれば、真っ白で眩しい路面、雪のザラリとした、氷のつるりとした感覚、リアがぬるっと滑りはじめる感覚がすぐに蘇ってくる。
「いちばん違うのは、コーナーに入る前だよ」
拓生さんが言っていたことが理解できた。
「太朗くん、いちど『お尻の感覚』でクルマの挙動が感じられるといいね」とも言っていた。今ならその意味がわかってきている。
※今回も最後までご覧になってくださり、ありがとうございます。
今後とも、[email protected] まで、
皆さまの声をお聞かせください。
もちろん、なんでもないメールだって
お待ちしております。
教えてくれて
初めてわかることってありますね。
なにより、
拓生さんがこの世界に導いてくれたことに
(善意以外のなにものでもない)感謝します。
そして、やっぱり
もっと速く走れるようになりたくなってきた。