追求したのは「リアル性能」現場で使える軽商用EV 三菱ミニキャブEV

公開 : 2024.04.10 11:00

昨年暮れに登場した三菱ミニキャブEVを、自動車ジャーナリストの鈴木ケンイチが解説します。

もくじ

12年にわたって市場のニーズに応えるロングセラー
街乗りから高速道路まで 幅広いステージで十分な実用性
商用軽バンとBEVとの相性の絶妙さ

12年にわたって市場のニーズに応えるロングセラー

AUTOCAR JAPAN sponsored by 三菱自動車工業

昨年の暮れ、2023年12月に三菱自動車から商用軽BEVの「ミニキャブEV」が登場した。

名前こそ、新しいものだが、その中身は2011年11月より12年にわたって販売されてきた商用軽EV「ミニキャブ・ミーブ」の大幅改良版だ。

また、そもそも「ミニキャブ・ミーブ」は、量産EVの先駆けとして2009年に発売された軽EVの「アイ・ミーブ」の技術を流用することで生まれている。

つまり、最新の「ミニキャブEV」は、2009年に発売された「アイ・ミーブ」の技術を受け継ぐモデルと言える。

その特徴は、「商用軽バン」でありながら「EV」でもあるということ。実のところ、このコンセプトを体現するモデルは存在しなかった。そのため「ミニキャブ・ミーブ」は、12年以上にわたって商用軽EVというニーズに応える唯一の存在であったのだ。

今回の大幅改良により、「ミニキャブEV」は電動系コンポーネントを一新した。モーターとインバーターは一体化構造となり、バッテリー容量は16kWhから20kWhに増大。効率アップもあわせて、一充電あたりの航続距離を約35%アップの180km(WLTCモード)にまで延長している。

また、衝突被害軽減自動ブレーキをはじめとする予防安全技術「三菱e-Assist」も採用され、一気にモダン化されている。価格は2シーターで243万1000円、4シーターで248万6000円となる。国の令和5年度補正予算による「CEV補助金(クリーンエネルギー自動車導入促進補助金)」の対象車のため、新車購入時の補助55万円(※令和6年4月1日以降の登録の場合)を見込めば、実質200万円を切る価格で購入可能だ。

三菱ミニキャブEV 公式サイトをみる

記事に関わった人々

  • 執筆

    鈴木ケンイチ

    Kenichi Suzuki

    1966年生まれ。中学時代は自転車、学生時代はオートバイにのめり込み、アルバイトはバイク便。一般誌/音楽誌でライターになった後も、やはり乗り物好きの本性は変わらず、気づけば自動車関連の仕事が中心に。30代はサーキット走行にのめり込み、ワンメイクレースにも参戦。愛車はマツダ・ロードスター。今の趣味はロードバイクと楽器演奏(ベース)。
  • 撮影

    小川和美

    Kazuyoshi Ogawa

    クルマ好きの父親のDNAをしっかり受け継ぎ、トミカ/ミニ四駆/プラモデルと男の子の好きなモノにどっぷり浸かった幼少期を過ごす。成人後、往年の自動車写真家の作品に感銘を受け、フォトグラファーのキャリアをスタート。個人のSNSで発信していたアートワークがAUTOCAR編集部との出会いとなり、その2日後には自動車メディア初仕事となった。
  • 編集

    上野太朗

    Taro Ueno

    1991年生まれ。親が買ってくれた玩具はミニカー、ゲームはレース系、書籍は自動車関連、週末は父のサーキット走行のタイム計測というエリート・コース(?)を歩む。学生時代はボルボ940→アルファ・スパイダー(916)→トヨタ86→アルファ156→マツダ・ロードスター(NC)→VWゴルフGTIにありったけのお金を溶かす。ある日突然、編集長から「遊びにこない?」の電話。現職に至る。

三菱自動車の電動車ラインナップ

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事