【使いやすくて頼りになる!】藤島知子が『“彩速ナビ” TYPE M』の最新モデルと繰り出す、三崎ドライブ
公開 : 2025.02.20 17:00
ハイレゾサウンドで音楽を満喫。運転中のメッセージ送信も楽々

そうやって情報を駆使しながら、ついに『まるいち食堂』に到着。店舗の軒先には獲れたての魚が並び、マグロのほかにカワハギや鯛、高級なアオリイカの姿も。その中からいくつか見繕って定食にしてもらうことにした。
地魚定食は鮮度が高く、透き通った白身がキラキラしている。口の中にじんわりと拡がる旨みがたまらない。何より、三浦大根の産地とあって、刺身のツマが甘くておいしかった。

今回、最新の彩速ナビとスマホを駆使しながら、昔ながらの店を見つけて体験できたことも、スマホ検索で得られた成果だと思う。

帰り道に楽しかったのは、ドライブには欠かせない音楽だ。彩速ナビのハイクオリティな映像やいい音へのこだわりは、車載機器のほかに、ビデオカメラやオーディオ事業を強みとしてきたJVCケンウッドならでは。ハイレゾ音源で再生すると、ピアノの鍵盤の音や電子音がキレよく響き、ヴォーカルの生声が艶めいて聞こえる。これはビクタースタジオの収録技術とケンウッドのオーディオ技術が集結した独自の高品質化技術『K2テクノロジー』を搭載した彩速ナビとビクタースタジオが監修したハイレゾスピーカーの賜物だという。
さらに、ケンウッドへ戻りながら、「Hey,Siri、南さんにメッセージを送って」と語りかけ、送りたい文章を口語で発して入力。「〜でよろしいですか?」とSiriが確認し、「送信」と答えれば、相手に届く。ちなみに、Android端末の場合は「Ok,Google〜」と話しかけると、様々な操作ができるそうだ。

今回、地元の人しかわからないようなお店でも、彩速ナビとGoogleマップのコンビなら辿り着ける自信がついた。この三崎ドライブでは、デザートが食べられなかったのが惜しいところ。次のお出かけでのリベンジを心に誓いながら、西日が照らす第三京浜を帰路に就いたのだった。