そもそもスポーツカーとは? ポルシェ カイエンで検証 なぜカイエン? それは……

公開 : 2022.07.01 11:40

「スポーツカー」もう1つの定義

キックプレートは、コースの入り口に路面が瞬時にして左右に動く仕掛けを備えたコースで、後輪がこの仕掛けに乗った瞬間に路面を左右にスライドさせることにより、リアグリップが強制的に失われた状態をシミュレーションするもの。

クルマのスタビリティが低ければ、当然のようにここでスピンモードに陥ることになる。

しかし、カイエン GTSは何度試してもキックプレートでスピンすることはなかった。

しかも、このときはスタビリティ・コントロールをオフにしていたのである。この安定性の高さは驚嘆すべきものといっていいだろう。

こうして、私はカイエンが伝えてくれるインフォメーションの豊富さ、刺激的な動力性能、コントロール性と安定性を兼ね備えたシャシー性能などを再確認したのだが、最後に付け加えておきたいのが、その環境性能の高さである。

たとえば、この日、試乗したカイエン E-ハイブリッド クーペであればCO2排出量は70 g/km台に過ぎない(ヨーロッパ発表値)。内燃機関の場合、エミッションの多寡と効率の良否はほぼ1対1の関係にある。

つまり、CO2排出量が低く抑えられているのは、なによりもカイエンのエネルギー効率が高いことの証明といえるわけだ。

ちなみに、都内から木更津までを往復したこの日、カイエン E-ハイブリッド クーペは約11 km/Lという好燃費を記録した。

そしてこの効率の高さも、ポルシェの伝統にほかならない。

なにしろ、自動車メーカーとしてのポルシェが最初に送り出した356は、排気量が1.1 L前後であるにもかかわらず、1951年のルマン24時間では平均速度140 km/hでレースを走りきり、初出場にしてクラス優勝を成し遂げたのである。

つまり、効率の点でも優れているスポーツカーこそが、ポルシェの伝統的価値といって差し支えないのである。

ポルシェ・カイエン全モデル 公式サイトをみる

記事に関わった人々

  • 執筆

    大谷達也

    Tatsuya Otani

    1961年生まれ。大学で工学を学んだのち、順調に電機メーカーの研究所に勤務するも、明確に説明できない理由により、某月刊自動車雑誌の編集部員へと転身。そこで20年を過ごした後、またもや明確に説明できない理由により退職し、フリーランスとなる。それから早10数年、いまも路頭に迷わずに済んでいるのは、慈悲深い関係者の皆さまの思し召しであると感謝の毎日を過ごしている。
  • 撮影

    神村聖

    Satoshi Kamimura

    1967年生まれ。大阪写真専門学校卒業後、都内のスタジオや個人写真事務所のアシスタントを経て、1994年に独立してフリーランスに。以後、自動車専門誌を中心に活躍中。走るのが大好きで、愛車はトヨタMR2(SW20)/スバル・レヴォーグ2.0GT。趣味はスノーボードと全国のお城を巡る旅をしている。

関連テーマ

おすすめ記事