【地図に自信あり】パナソニック・ゴリラ 2021年モデルCN-G1500VDの地図がバージョンアップ!
公開 : 2022.06.24 10:00
遅刻の前に、頼れる自車位置測位/VICS WIDE
サイトーが1日運転していて、とくに気に入った点が測位精度の高さだという。
一般的にポータブルナビは、AV一体型ナビ(据え置き型)のように車両コンピューターから車速情報を取得しないため、測位精度については不利となる。
しかしゴリラでは上下センサー、左右センサー、加速度センサーを備えた“Gジャイロ”に、GPS(アメリカの衛星)、みちびき(日本の準天頂衛星)、グロナス(ロシアの衛星)に対応したトリプル衛星受信を組み合わせ、独自の高精度測位システム“Gロケーション”を実現。
しかもこの2021年モデルでは新GPSモジュールの搭載により、みちびき1、2、4号機からの信号に対応し、24時間(従来は8時間)みちびきの信号を受信できるようになった。
GPSが遮断されやすいビル街や山間部でも、日本のほぼ真上にあるみちびきを受信できるわけだ。定評のあった測位性能に一段と磨きがかけられている。
「そういえばさっき、(横浜北線の)横浜北トンネルで自車位置を見失いませんでしたよ。あそこはスマホのカーナビ・アプリは不安定なんです」
ほとんどのスマホのカーナビ・アプリはGPSのみで測位をするため、GPSの電波が遮られるトンネル内や地下で、地図上の自車位置マークがピタリと動きを止めてしまう。
だがゴリラでは、前述のGジャイロを活用した独自のアルゴリズムで自車位置を測位する。
最新の渋滞・規制情報をキャッチ
この日取材が立て込んでいたサイトーは、彼のモットーでもある「Time is money」という言葉に基づいて行動。予想外の渋滞だって、攻略しなくてはならなかった。
このモデルではVICS WIDE情報の受信に対応しており、FM多重放送を通じて詳細な渋滞情報を取得できる。その中には、走行中のクルマから取得するプローブ情報(関東1都6県のみ)や“A地点からB地点まで何分で移動できる”という時間情報が含まれており、これを利用して高精度な渋滞回避ルート探索を行える。
とはいえユーザーは何も意識しないでいい。VICS WIDE情報が取得できていれば、通常通り目的地設定をするだけで、渋滞を考慮したルートをゴリラが提案してくれる。
しかも、走行しているルート上の渋滞が激しくなったり、事故などが発生した際には、自動的に新ルートを計算。旧ルート/新ルートの比較画面を割込み表示するから、ユーザーは好みのルートを選ぶだけでいい。
これにはサイトーも大満足。
これまで、路上掲示板の“このさき渋滞”という表示を目にしては、「古いポータブルナビがその情報を把握しているか疑心暗鬼になる」と打ち明けたサイトーだが、ゴリラであれば渋滞もおまかせでドライブに集中できるわけだ。