ルノー・メガーヌR.S.ウルティム 技術と心がつまった不世出の1台 最後のチャンス

公開 : 2023.09.29 20:45

ドライバビリティに込められた「人の手」

メガーヌR.S.の機能面の充実や走りの完成度の高さはこれまで感じてきたとおり。そしてこのクルマがデビューしてから今年で6年が経過するが、それでもなおドライバビリティに関して古さを感じさせない点がすばらしい。

ライバルのシビック・タイプR以外にライバルと呼べるようなモデルがなくなってしまったこともあるし、実際にメガーヌR.S.は非常に「人の手が入ったクルマ」だからである。

先にあげた4コントロールや300psのエンジン、シャシーカップの専用装備であるLSD、懐の深いアシの要となるHCC(ハイドローリック・コンプレッション・コントロール、)等々、メガーヌR.S.は「スペック対決」でも楽勝できる内容を誇っている。

だがそれより重要なことは、それらのエクイップメントがハイスピード・ドライビングの中で完全に連携しており、そこに走り好きなドライバー/エンジニアの存在が感じられることだろう。

例えばメガーヌR.S.と比べればドイツのライバルはAWDの恩恵に寄りかかっていることもあり、走りの仕上げが大雑把に感じられる部分も多い。

しかも今後は走りの部分に費やしていたコストを電動化や環境性能に割り振る必要がある。

メガーヌR.S.の魅力が色褪せることなく、そして不世出の1台である理由は、人の手が掛かっているというだけでなく、今というタイミングにもあるのだ。

ウルティムはまさにラストチャンスなのである。

ルノー・メガーヌR.S.ウルティム 公式サイトをみる

記事に関わった人々

  • 執筆

    吉田拓生

    Takuo Yoshida

    1972年生まれ。編集部員を経てモータリングライターとして独立。新旧あらゆるクルマの評価が得意。MGBとMGミジェット(レーシング)が趣味車。フィアット・パンダ4x4/メルセデスBクラスがアシグルマ。森に棲み、畑を耕し蜜蜂の世話をし、薪を割るカントリーライフの実践者でもあるため、農道のポルシェ(スバル・サンバー・トラック)を溺愛。
  • 撮影

    神村聖

    Satoshi Kamimura

    1967年生まれ。大阪写真専門学校卒業後、都内のスタジオや個人写真事務所のアシスタントを経て、1994年に独立してフリーランスに。以後、自動車専門誌を中心に活躍中。走るのが大好きで、愛車はトヨタMR2(SW20)/スバル・レヴォーグ2.0GT。趣味はスノーボードと全国のお城を巡る旅をしている。

ルノー・メガーヌR.S.ウルティムの走りを解説

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事