エコで爽快 ルノー・アルカナEテック・エンジニアード 佐藤久実が検証

公開 : 2023.10.28 07:00

バフォーマンスと効率

デザインもさることながら、もっとも驚いたのは、フロント/リアのルノーエンブレム、そしてリアのARKANAの文字がブラックアウトされていること。CIカラーの黄色がどこにもないのだ。

さらに、フロントバンパー部からホイールの一部、さらにサイドステップまで、艶消しゴールドのアクセントカラーが入る。

いずれも、カスタマイズでは見かけるが、メーカー標準でこの加飾はかなり大胆かつクールな印象。

一方、インテリアは、ブラック基調でカーボン調トリムが採用された、スポーティな雰囲気。でも、上質さも備え、肩肘張らずにくつろげる雰囲気もある。機能・装備も充実。なかでも、シートヒーター、ステアリングヒーターが標準装備されているのはかなり嬉しい。クルマに乗ってスイッチを入れるとすぐに温まるので冬場の最強アイテムなのだ。

スマホのミラーリング機能も装備されるので、ナビはもちろん、お気に入りの音楽などを即、持ち込めるのも便利。

さて、スタートスイッチを押すと、電子音がするだけでエンジンはかからない。駆動用バッテリーが空の場合はエンジンがかかるものの、発進は100%モーターとなる。

エンジン負荷の大きい領域であり、燃費に効くのはもちろんのこと、静かに、滑らかに、そして力強くクルマが滑り出すので質感高く気分も良い。市街地などの低速域では、ほぼ、モーターのみで走ってくれる。

中・高速域では、バフォーマンスと効率をバランスさせながら、状況に応じてハイブリッド、エンジン走行にも切り替わる。

ルノー・アルカナ 公式サイトをみる

記事に関わった人々

  • 執筆

    佐藤久実

    Kumi Sato

    大学在学中にレースデビューし、耐久レースをメインに活動。ニュルブルクリンク24時間レース、スパ・フランコルシャン24時間レースで入賞を果たす。モータースポーツで培ったスキルをベースにインストラクターとしても活動。東海大学工学部動力機械工学科非常勤講師、芝浦工業大学特別講師の経験あり。日本カー・オブ・ザ・イヤー、World Car Awards、日本ボート・オブ・ザ・イヤーの選考委員も務める。
  • 撮影

    小川和美

    Kazuyoshi Ogawa

    クルマ好きの父親のDNAをしっかり受け継ぎ、トミカ/ミニ四駆/プラモデルと男の子の好きなモノにどっぷり浸かった幼少期を過ごす。成人後、往年の自動車写真家の作品に感銘を受け、フォトグラファーのキャリアをスタート。個人のSNSで発信していたアートワークがAUTOCAR編集部との出会いとなり、その2日後には自動車メディア初仕事となった。

関連テーマ

おすすめ記事


おすすめ

人気記事