Dセグ・カブリオレ対決 メルセデスCLK350 vs アウディS4 vs BMW 335i(回顧録12)

公開 : 2017.11.03 16:10

こだわり続けたソフトトップを捨てて、流行のメタルトップを選んだ時代のBMW 3シリーズ・カブリオレ。布製の幌をもつライバル2台を引っ張り出して比べてみたら、その選択の吉凶が明らかになりました。

もくじ

メタルルーフ方式について一言
メルセデスのオープンは恐ろしく高い
ターボにシフト あるいはNAにこだわる
CLK350、S4 大きく異る部分
335iカブリオレ 不利な部分も
AUTOCARは何を選ぶのか?

メタルルーフ方式について一言

3年ほど前のことだった。1シリーズの発表会の夕食の席で、BMWの車体担当のエンジニアの隣の席になった。そして、彼と車体剛性に関してしばしディスカッションを交わした。会話は予想外に盛り上がり、話題が徐々に広がって、そのころ市場にお目見えしはじめた電動開閉式のメタルルーフのことに及んだ。そのときBMWの車体エンジニア氏は、彼自身の個人的見解をオブラートに包んだりせず「あれはダメだね」と言い放った。

「まず第一に重すぎる。それにスタイリングを格好よくまとめるのがおそろしく難しい。そしてなにより車体剛性があの方式だと十分に確保できない」

彼は「英語だとwibbleとかwobbleとか表現するんでしたかね」と言いながら、自分の手でそのありさまを表現してみせた。その様子はわたしにトランポリンの上で震えるゼリーを想い起こさせた。

それから31カ月が経って、わたしの目の前にBMWのニューモデル、335iカブリオレ(欧州名称コンバーチブル)が、その開閉式メタルルーフを陽光にきらめかせて停まっている。

今日ここで335iカブリオレは2台のライバルたちにまみえて良否を巡って争い、かつ同時にBMWがこれまで固執していた布幌式トップに対する優位性を証明しなければならないのだ。

電動開閉式メタルルーフ。それはCO2排出問題のように話がややこしくない。それは機械工学や物理学の必然からではなく、単に市場要求から生まれた必然なのだから。

この世でただひとつの例外はマツダロードスターRHTで、これは重量増による走りの悪化を頑なに嫌った貴島主査のこだわりから、可動式ルーフを軽い樹脂で作ってきた。

そう、メタルルーフ方式はルーフを閉めたときに居住性がクーペと変わらないという利点の裏に、重量増というネガを持っている。

この335iでいえば、クーペの車重が1620kgなのに対し、カブリオレは1820kg。なんと200kgも重いのだ。335iカブリオレの自己肯定は、この事実ひとつをみてもなかなか難しい仕事と言える。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

人気記事