【ディーゼル+PHEVのメリット】メルセデス・ベンツE300de EQパワー(1) 長期テスト
公開 : 2020.02.22 08:50
長距離走行に最適なディーゼルエンジンに都市部に適したハイブリッドと、ステーションワゴン・ボディという、理想的な組み合わせに思えるE300de。短距離ながらEVモードでの走行も可能です。その実力の高さを、長期テストで確認します。
初回 2.0LディーゼルのPHEV
長期テストで導入したメルセデス・ベンツE300de。特徴的なのが、逆風のディーゼルエンジンにプラグイン・ハイブリッドが組み合わされていること。Cクラスと合わせて、英国で手に入る唯一のモデルといって良い。他のPHEVはおしなべて、ガソリンエンジンが搭載されている。
ディーゼルとPHEVという組み合わせは、筆者は最高のセットアップだと思える。通常、プラグイン・ハイブリッドの恩恵が得られるのは、基本的に都市部でのみ。高速道路を長時間走る場面では、大きな電動化システムをエンジンが一緒に運ぶことになる。
長距離の場合、重たいクルマをガソリンエンジンで走らせるというPHEVの事実。メルセデス・ベンツのアプローチは、重いシステムを積んでいることは変わらないものの、効率性に優れるディーゼルエンジンを選択したところがポイントだ。
都市部では、ディーゼルエンジンが排出する微粒子や二酸化炭素への目が厳しいが、300deなら電気モーターでの推進に切り替えれば良い。PHEVらしく静かにEVモードで走行でき、充電できる。
考えるほど、現状での完璧な組み合わせに思えてしまう。燃料を燃やす量は最小限でありつつ、1度の給油や充電で走れる距離も、充分に長い。
もちろん、カタログやスペック上では非常に良い内容に思えても、実際に使ってみると欠点が見えてこない例は殆どない。もちろん300deにもいくつかある。
増えた車重や減った荷室を相殺できるか
すでに3点、気になる部分が見えている。1つ目は重くなった車重。メルセデス・ベンツによれば、バッテリーと電気モーターを追加したことで、265kgの車重増につながっているという。
最高112km/hの速度まで、最大で43kmの距離をEVモードで走行できる点は良い。だが、高速道路で長距離を走行する場合、ハイブリッドを搭載しない軽量な2.0Lのディーゼルエンジン・モデルと同じ燃費を期待することは難しい。実際、筆者の場合はどの程度のメリットを受けられるのだろうか。
もう1つは、荷物の積載量という実用性でも定評のある、Eクラスのステーションワゴンにとっては見過ごせないこと。バッテリーによって、少なくない荷室空間が食われているのだ。リアシートを起こした状態では、25%ほど容量が小さい。
リアシートを倒してしまえば、その差は10%にまで縮まる。本当に大きな荷物を積む場合、依然として充分な空間は残っているとはいえる。
さらに価格。プラグイン・ハイブリッドではないEクラスの方が、5000ポンド(71万円)も安い。上乗せになった価格ぶん、EVモードを積極的に利用して、距離を走らなければモトは取れないということ。
一方で良い点も少なくない、300deなら非常に静かで快適なEVモードでの走行が楽しめる。価格差に見合っただけの価値を見出すこともできなくはない。