マツダ 2030年には電動化モデルを95%に EV/ロータリーレンジエクステンダーは?
公開 : 2018.10.02 13:58
マツダが、2030年には、電動技術搭載モデルを全ラインナップの95%に拡大すると発表しました。また、EVの独自開発、ロータリーエンジン・レンジエクステンダーについても言及しています。
マツダ 電動化戦略を発表
マツダは、電動化とコネクティビティの技術戦略を発表した。
これは美しい地球と心豊かな人・社会の実現を使命と捉え、「地球」「社会」「人」それぞれの課題解決を目指した技術開発の長期ビジョン「サステイナブル “Zoom-Zoom” 宣言2030」に基づくもの。
電動化技術の概要は以下の通り。
将来においても大多数のクルマに搭載が予測される内燃機関を磨き上げながら、小型軽量な電動化技術を展開することで、CO2排出量削減と「走る歓び」の進化を追求し続けていく。
一方、クリーンな発電で電力をまかなえる地域や、大気汚染抑制のために自動車に関する規制のある地域に対しては、電気自動車も最適なソリューションとして導入していくとしている。
具体的には、下記の6点をあげている。
・「Well-to-Wheel(燃料採掘から車両走行まで)」視点で企業平均CO2排出量を2050年までに2010年比90%削減することを視野に、2030年時点で生産するすべての車両に電動化技術を搭載。
・2030年時点におけるマツダの電動化技術搭載車両の構成比は、電動化技術を搭載した内燃機関車が95%、電気自動車は5%を想定。
・独自開発の電気自動車は、電気駆動ならではの利点をいかし、人間の特性や感覚を第一に考えたマツダならではの「人間中心」のアプローチで開発。
・電気自動車は、バッテリーのみで駆動するモデルと、これにマツダ独自の小型・軽量で静粛性に優れたロータリーエンジン(以下、RE)を組み合わせ、バッテリーが一定レベルに減ると発電し航続距離を延ばす新開発のロータリーエンジン・レンジエクステンダーを搭載したモデルを開発。
・ロータリーエンジン・レンジエクステンダーは、REのコンパクトかつ出力の高さを活用し、共通のパッケージングでも電動化技術のマルチソリューション化を可能とする将来構想をもとに開発。
・ロータリーエンジン・レンジエクステンダーは、REと気体燃料との親和性をいかし、LPG(液化石油ガス)を利用した災害時における緊急給電も想定して開発。