オープンカー なぜ電動開閉式ハードトップ減少? ソフトトップ復活の背景
公開 : 2019.07.03 19:10 更新 : 2021.10.22 10:18
最近、電動開閉式ハードトップのオープンカーが少なくなりました。いっぽうで、ソフトトップが復活してきています。それぞれの長所と短所、それに代わるものを考えました。
もくじ
ー 日本車の電動開閉式ハードトップは絶滅
ー デザイナー語る 電動開閉式ハードトップ減少 ソフトトップ復活の理由
ー ハードトップにも長所 ソフト/ハードの代わりも
ー ソフトトップならではの情緒も大切にしたい
ー 静かに増えてきた求めやすいソフトトップのバリエーション
日本車の電動開閉式ハードトップは絶滅
クルマ好きが欲しがるカテゴリーにオープンモデルがある。簡単にいえば屋根が開閉するクルマだが、天気の良い日に開いた状態で走ると、運転感覚がとても楽しい。
走り慣れた自宅近くの道も、印象が大きく変わる。日常的な普通の移動をドライブに変えるのが、オープンモデルといえるだろう。
第二次世界大戦前の乗用車は、大半がフレーム構造だから、4ドアでもフェートンと呼ばれるコンバーチブルのオープンモデルがあった。職業ドライバーが運転する高級車には、前席がソフトトップのオープン、後席はハードトップのクローズドボディという形状も見られた。馬車に準じたスタイルでもあるだろう。
近年になってモノコックボディが中心になると、フェートンのような4ドアのオープンモデルは大幅に減り、2ドアボディになった。
それでもロードスターやスパイダーと呼ばれる2シーターのオープンスポーツカーと、後席を備えた4シーターのコンバーチブルやカブリオレに大別される。
2シーターのスポーツカーは、日本車ならマツダ・ロードスター、輸入車ならポルシェ・ボクスター、BMW Z4などがお馴染みだ。
4シーターのオープンモデルは、日本車では皆無になったが輸入車は豊富だ。コンパクトなミニから、メルセデス・ベンツのC/Eクラス、BMW 2/4シリーズまで、幅広くラインナップしている。
最近は世界的に2ドアのクルマが減少する傾向にあるが、輸入車も含めると、オープンモデルの選択肢は今でも意外に残っている。
なぜそうなったのか? デザイナーに聞いてみた。