【振り返る】東京オートサロン、いかにして東京モーターショーを凌駕するイベントになったのか

公開 : 2020.01.17 10:50  更新 : 2020.01.18 11:50

1日あたりの平均来場者数は、東京オートサロンが11万2020人、東京モーターショーが10万8408人。前者のほうが多いです。いかにして東京オートサロンが成長してきたのか。発起人にも話を聞きながら考察します。

モーターショー130万人 1日あたりの数はオートサロンが多く

1月12日に幕を閉じた今年のオートサロンには3日間で33万6060人が来場した。昨年の33万666人に比べて1.3%の増加だ。

印象としては10日金曜日9〜14時のプレス(&関係者)デーにもかなりの人がいて、なぜこんなに多いの? と思った次第。

1日あたりの平均来場者数は、東京モーターショー2019より東京オートサロン2020のほうが多かった。
1日あたりの平均来場者数は、東京モーターショー2019より東京オートサロン2020のほうが多かった。

全体を通してみると、外国人来場者、外国人プレスの中でとくに欧米の来場者が大変増えたと思う。

正確な統計データがあるわけではないが、少なくとも確実にモーターショーよりは多かったであろう。

第47回東京モーターショー(2019年10月24日~11月6日)の来場者数はどうだったか?

こちらは12日間で130万人という結果を残したという。100万人超えが目標だったそうだから、+30万人で万々歳! かもしれない。

しかし、1日あたりの平均来場者数は……
東京オートサロン 11万2020人
東京モーターショー 10万8408人

残念ながら今回もオートサロンを超えることはできなかった。しかも、「130万人」にはかなり多くの無料来場者も含まれている。

東京オートサロンは「OPTION」誌初代編集長稲田大二郎氏が発起人となって1983年に東京エキサイティングカーショーとして第1回が開催、以降毎年1月上旬に開催されている。

「正月休みが終わった直後、この時期しか会場が開いていなかった」(稲田氏)とのことだが、30年以上、年明けの自動車イベントとして定着している。

オートサロン、1983年に第1回を開催

第1回時の来場者数は3日間でいきなり10万人超。

会場は当時モーターショーが開催されていたのと同じ東京・晴海の東京国際見本市会場で最初は東館(ドーム館)1館のみを使用していたが、年々規模が拡大し第10回からは晴海の全展示館が使用されこととなった。

雑誌「オプション」開催した第1回国産最高速テストで1位になったRX-7(最高288km/h)。横に立つのはRE雨宮のスタッフ。 撮影:Kazu.Kono
雑誌「オプション」開催した第1回国産最高速テストで1位になったRX-7(最高288km/h)。横に立つのはRE雨宮のスタッフ。 撮影:Kazu.Kono    Kazu.Kono

1983年第1回にはこんなクルマたちが出展された。

セリカXXツインターボ(フォルテックス販売)

カスタムボディーキットを装着した角4灯。ツインターボで300ps近いパワーを発揮。

1G-GセリカXXトリプルターボ(TRUST)

「83年をリードする驚異のターボメカ」

ちなみに、今では想像もつかないだろうが、80年代前半と言えば合法チューニングなど皆無と言ってもいい時代。

マフラー交換はもちろん、タイヤやホイールのサイズアップすら許されなかった。

当時は扁平率70のタイヤでさえ「スポーツタイヤ」と呼ばれており、それ以下の扁平タイヤは運輸省(当時)の認可が下りなかった。

待望の60タイヤ認可はオートサロン第1回が開催された1983年。5年後の1988年には50、55の扁平タイヤが認可されている。

こうしてチューニング&カスタムへの規制緩和が緩やかに進む中、オートサロンの開催規模、来場者数は順調に伸びていった。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事