【大化けなるか?】次期「フェアレディZ(Z35)」の姿 Z31〜Z34リアルタイム体験から考える
公開 : 2020.04.01 11:30 更新 : 2021.10.09 23:54
「Z」の次期モデル情報が世界各地で飛び交っています。AUTOCAR英国編集部は、新型車に対して「400Z」という表現を使っています。次期Zは「400Z」になるか? 期待される姿を実体験を元に考えます。
次期フェアレディZ、「400Z」なのか?
欧米では「Z(ゼット)」ではなく「Z(ジィー)」と呼ばれる、「フェアレディZ」
そんな「Z」の次期モデル情報が世界各地で飛び交っている。
AUTOCAR英国編集部は今年(2020年)3月後半、米モータートレンドがつかんだ情報として「新しいZに関する商標の申請がカナダ政府機関に提出された」と伝えた。
記事のなかでは、新型車に対して「400Z」という表現が使われている。
北米や欧州では、現行の第六世代(Z34)が「370Z」、また第5世代(33Z)を「350Z」という商品名で読んでいる。
次期モデルでは、V型6気筒3.0Lツインターボ搭載で最大出力400馬力級、と予測している。
果たして、次期Zは「400Z」なのか?
次期「Z」については、日本の自動車雑誌各社でもこれまで、開発裏事情などがスクープされ、各メディアが独自にイメージスケッチを公開した。
仮にこうした話が事実だとしても、現状の日産は「400Z」を許容できるだけの経営体制を構築できていると言えるのか?
カルロス・ゴーン元CEOに関する様々な問題は、解決の糸口すら見つかっていない。さらに、西川CEO退任後の新経営陣の一部が崩れるなど、ゴタゴタが続いている。
「Z」は日産という企業の、まさにシンボルである。
これまで様々「Z」の現場を見てきた身として、次期「Z」はどのようなモデルになるかを考えてみたい。
歴代Zとの出会い 背景にアメリカと深い関係
今回、次期「Z」に関する情報がアメリカから漏れてきたように、現時点で「Z」への関心は日本人よりアメリカ人の方が強いと感じる。
その背景には、「Z」とアメリカとの深い関係がある。
「Z」の歴史を振り返ると、アメリカでの成功が「Z」の継続を保証してきた印象がある。
まずは、実際の声を紹介しよう。
アメリカには「Z」のオーナーズクラブが多数あるが、そうしたミーティングに参加すると、70年代からの初代(S30)オーナーにも出会うことがある。
彼らに70年代当時の話を聞くと「このスタイリングで、この走り。しかも、当時としては欧州スポーツカーやアメリカのマッスルカー比べて、かなりの割安感があった」と証言する。
それが第2世代(S130)、そして第3世代(Z31)と時代が進むにつれて、より大きく、よりズッシリとしたグランドツアラーへと進化。とはいえ、ボディデザインのイメージで初代を継承した。
筆者(桃田健史)は80年代中盤からアメリカで活動しているため、2代目と3代目にリアルタイムで乗る機会が数多かった。
当時の感覚は、日本車に乗っているというより、アメ車に乗っているようなイメージすらあった。
「Zはこのあと、いったいどんな風に進化するのか、少し心配だ」と、友人のアメリカ人たちと話したことを思い出す。
ところが……。