【「お迎えグルマ」に異変?】トヨタ・センチュリーとロールス・ロイス 共通点と相違点
公開 : 2020.05.07 05:50 更新 : 2021.01.28 18:08
日本のトヨタ・センチュリーと、英国のロールス・ロイスは、どちらもショーファーカーの代名詞ではありますが、共通点と相違点があります。ひとくちにショーファーカーといってもそれぞれ異なる狙いと今後を考えます。
そもそもショーファーカーとは何か?
どちらも、ショーファーカーの代名詞である。
ショーファーカーとは、なにか?
一般的には、専属の運転手付きのクルマ。いわゆる「お迎えグルマ」というイメージだ。
運転することではなく、後席空間でゆったり過ごすことを優先する。
ただ、大型の高級セダンなら、どれもがショーファーカーと呼べるわけではない。そこには、ショーファーカーたる気品や伝統を兼ね備えていなければならない。
なかでも、ロイヤルファミリーとの繋がりが重要となる。
日本では、天皇陛下や皇族がお乗りになるクルマは御料車(ごりょうしゃ)と呼ばれる。
宮内庁によると、複数台の新旧センチュリーで対応しており、天皇皇后両陛下が国会開会式など公式なお出ましの際には、ナンバープレートに「皇」がある車両、その他の移動の際には、「品川」ナンバーの車両をお使いになる。
英国王室では、長年に渡り公式な行事ではロールス・ロイス・ファントムなどが使用された。その影響から欧州の複数の国では、王室対応でこれまで様々なロールス・ロイスが採用されてきた。
ロイヤルファミリー御用達という名誉が、最上級のショーファーカー作りの基盤となってきた。
だが、近年になりショーファーカーの在り方が徐々に変わってきた印象がある……。
近年ロールス・ロイスが変わってきた
ロールス・ロイスは、ショーファーカーというブランドイメージを積極的に変え、事業は成功している。
ロールス・ロイス・モーターカーズ本社によると、2019年の世界約50カ国での販売台数は前年比25%増の5152台となり、ロールス・ロイスの過去116年間に及ぶ歴史のなかで最多だった。
販売急増の最大の要因は、2018年発表のロールス・ロイス初SUV「カリナン」だ。
全長5340mm×全幅2000mm×全高1835mm、ホイールベース3295mm。最大出力571psのV型12気筒6748ccを搭載。
日本での販売価格は3920万円と、トヨタ・センチュリー(1960万円)の2倍という高値である。
その他、ファントム、レイス、ドーン、ゴーストも着実に販売を伸ばしたが、カリナンに代表されるように、自ら運転することが楽しいロールス・ロイスという商品戦略が目立つようになった。
ロールス・ロイスがBMW傘下となり、フォルクスワーゲン・グループ傘下のベントレーを意識した新たなるブランド戦略が必須となったことが起因し、ロールス・ロイスは進化した。
ファントムとゴーストは、ショーファーカーの代名詞であることは変わりないが、旧態依然としたロールス・ロイスではないことが、現時点でのラインナップと、市場からの需要によって証明されたといえる。
一方、トヨタの単独モデルであるセンチュリーはどう進化したのか?