オンロード×四輪駆動:アウディUrクワトロ キッカケは全速力の逃亡:オペル・モンツァ FF (1)
公開 : 2024.01.21 17:45
予想より立ち上がりが鋭い四輪駆動の効果
四輪駆動システム自体は、ジェンセンFFの設計へ近い。改良版のビスカス・カップリングがトランスミッションの後方へ固定され、前後に駆動力を伝達。フロントのドライブシャフトは、エンジン下部のオイルパンを貫いている。
フロント・サブフレームとフロアパンは専用品。ブレーキサーボも、アンチロック機能に対応する独自アイテムへ交換された。
車重は、通常のモンツァから121kg増えている。ところが、動力性能に目立った悪影響はなかった。3速ATは緩やかに加速させる特性を持ち、違いを和らげていたようだ。
かくして、四輪駆動の効果は明らか。滑りやすそうな濡れた砂利道でも、予想より立ち上がりは鋭い。FRのモンツァでは、限界領域でオーバーステアへ転じるが、モンツァ FFでは巧みに抑えられている。
最高出力は182psで、前後のトルク分配率は36:64。リア側が主体のためFRのような感覚も伴うが、安定性はより高い。
FFデベロップメント社によるアンチロック・ブレーキの印象は、若干不自然。1980年代後半から普及した、ボッシュ社のシステムほど洗練されていない。効果としては同等といえるが、完全にロックを防ぐことはできない。
ブレーキペダルの感触は、フルードが不足した状態のようにスポンジー。とはいえ、濡れた路面でも不満ない制動力を生み出す。ぬかるんだ路面でペダルを踏み込むと、圧力が調整されている様子を足裏越しに感じ取れる。
イルティスで完成していたVWのシステム
対して、アウディ・(Ur)クワトロが誕生したいきさつは、もっと平和的。ご存知の読者も多いだろう。
アウディで実験的なパワートレイン開発を担っていた、技術者のヨルグ・ベンジンガー氏は、高性能モデルの四輪駆動化へ強い関心を寄せていた。フォルクスワーゲン・グループによる四輪駆動システムは、フォルクスワーゲン・イルティスで完成していた。
ドイツ連邦軍からの要請で、フォルクスワーゲンは軽量・安価なオフローダーを開発。
1978年のイルティスは、同社キューベルワーゲンの精神を受け継いでいた。
実質的に開発を担当したのはアウディ。NSU時代からの特徴といえる、縦置きエンジン・フロントドライブのレイアウトは、四輪駆動化にも向いていた。
クワトロの発売は、1980年11月。シャープなボディは、同年の春に発売されていたアウディ80 クーペと共有し、ターボチャージャーで過給される2144cc 5気筒エンジンも同社の200で実績を積んでいた。
最高出力は200ps。インタークーラーと改良されたエンジン・マネージメントで、高出力化を叶えた。
モンツァ FFとの四輪駆動の技術的な違いは、トルクの分配方法にある。ロック可能なセンターデフを備え、前後の分配率は50:50と均等。厳しい路面で、強みを発揮する設定といえる。2台とも最低地上高が限られ、オフロード性能に長けるわけではないが。
オンロードでは、シンプルなシステムのおかげで快活。車重はモンツァ FFより200kg以上軽く、グリップ限界も高い。
この続きは、アウディ・クワトロ オペル・モンツァ FF(2)にて。
画像 オンロード×四輪駆動 アウディ・クワトロ オペル・モンツァ FF ヤリスからレヴエルトまで:現代の四駆スポーツ 全113枚