これぞ真の「クロスオーバー」! 複数の強みが高次元で共存 ポールスター4 試作車へ試乗

公開 : 2024.04.07 19:05

リアウインドウのない姿がインパクト大のポールスター4 高機能なインフォテインメントは独自開発 高次元の動的能力 快適性や洗練性は犠牲にせず 英国編集部が評価

インパクト大なリアウインドウ・レスの後ろ姿

スウェーデンのボルボから分派したEVブランド、ポールスターから4番目の量産モデル、4が誕生しようとしている。全長は約4800mmで、2より大きく、3より小さい。間もなく登場するサルーンの5は、4より大きい。

この4の特徴の1つが、カテゴライズの難しいフォルム。SUVと呼ぶには背が低いものの、サルーンと呼ぶには背が高い。まさにクロスオーバーしている。それでも、ライバルはBMW iX3やアウディQ6 e-トロン、ポルシェ・マカン・エレクトリックなどだ。

ポールスター4 ツインモーター(プロトタイプ/欧州仕様)
ポールスター4 ツインモーター(プロトタイプ/欧州仕様)

ポールスターのモデルとしては、歴代で最も低カーボンで、最速とのこと。世界的な販売数を大幅に引き上げる、中核的な役割を背負っている。

英国では、2024年8月からデリバリーが始まる予定。現在の生産拠点は中国にあるが、韓国にあるルノーの工場にも、別の生産ラインが準備されるとのことで、右ハンドル車は韓国産になる可能性が高い。

基礎骨格をなすプラットフォームは、ジーリー・ホールディングスによるSEAと呼ばれるもの。従来の2と新しい3は、ボルボ由来のプラットフォームをベースにしていた。ちなみに、スマート#1やボルボEX30も、SEAをベースとしている。

4で話題になりがちなのが、リアウインドウのないこと。カメラ映像を利用することで、リアガラスが省略されており、後ろ姿にはかなりのインパクトがある。だが、それ以外の部分はコンベンショナルなデザインで仕上げられている。

高機能なインフォテインメントは独自開発

リアガラスを省いた理由は2つある。ヘッダーレールと呼ばれる上部の構造材を、通常ならリアガラスが位置する場所へ渡すことで、低いルーフラインを保ちつつ、後席側の頭上空間を確保できることが1つ目。

また、カメラ映像を用いた方が、広い後方視界を得られるという考えが2つ目。見た目重視の処理ではなく課題解決のためだと、同社のデザイナー、マックス・ミッショニ氏は強調する。

ポールスター4 ツインモーター(プロトタイプ/欧州仕様)
ポールスター4 ツインモーター(プロトタイプ/欧州仕様)

実際に後席へ座ってみると、リアガラスがないことは殆ど気にならなかった。ヘッドレストの上方や後方には充分な空間があり、リアのパネル部分には照明が埋め込まれ、車内は明るい。

インテリアで歓迎すべき装備が、ポールスター独自に開発された、インフォテインメント・システム。これも、ボルボとの関係性はないという。

ダッシュボード中央に、15.4インチのタッチモニターが横向きに置かれ、車載機能のインターフェイスになっている。グラフィックは高精細で、反応は素早く、メニュー構造も理解しやすい。文字サイズも見やすいと感じた。

エアコンや運転支援システムの操作画面にも、簡単に辿り着ける。アニメーションで項目の機能がわかりやすく表示され、選択するとオレンジに色が変化し、選択音も鳴り、チラ見するだけで操作できる。各設定は、ドライバー毎に記録されるそうだ。

実際に押せるハードボタンの方が、扱いやすいと感じる人は多いだろう。だが、新しいスカンジナビアン・デザインのようなミニマリスティックさは、同社のイメージへ合致してもいる。

記事に関わった人々

  • 執筆

    フェリックス・ペイジ

    Felix Page

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事