特別感がすごい… 英アストン マーティン「DBX」にタッチスクリーン導入 707馬力の高性能モデルのみ販売へ

公開 : 2024.04.23 06:25

アストン マーティンがSUV「DBX」の改良新型を公開した。タッチスクリーンを導入するなどインテリアを大幅刷新したほか、ラインナップを最高出力707psの高性能モデル「DBX 707」のみとするようだ。

インテリア刷新 DBX 707のみ販売へ?

英国の自動車メーカーであるアストン マーティンは4月22日、SUVの「DBX」の改良新型を欧州で発表した。インテリアにタッチスクリーンを導入したほか、ラインナップを変更し、高性能モデルのDBX 707のみとした。

欧州向けのニュースリリースでは、「DBX 707の圧倒的な人気により、今やポートフォリオにおける唯一のパワートレインとなっている」と記載されている。

アストン マーティンDBX 707
アストン マーティンDBX 707    アストン マーティン

DBX 707は、DBXシリーズの頂点に立つ高性能モデルで、最高出力707psの4.0L V8ツインターボと9速ATを搭載する。出力を抑えた標準モデル(最高出力550ps)は廃止されたようだ。

2023年のDBXシリーズ販売台数の約3分の2をDBX 707が占め、2024年現在も90%前後で推移している。そのためラインナップの簡素化を図ったと見られる。

アストン マーティンはまた、こうしたパワートレインに対する需要が急速に変化していることを理由に、中国市場で販売していたマイルドハイブリッドの直6モデルを廃止した。現在のところ、グローバルに電動化モデルを展開する計画はない。

英国では改良新型DBX 707の納車は5月から開始予定で、価格は5~10%アップの約21万ポンド(約4000万円)と予想される。

物理ボタンを重視 足回りも改良

今回の改良では、インテリアが大きく刷新された。最新のDB12ヴァンテージと基本的に同じコックピット・レイアウトとなり、2020年以降のメルセデス・ベンツベースの旧レイアウトは廃止された。

新たに10.25インチ・タッチスクリーンがタッシュボード中央に設置された。アストン マーティン独自のインフォテインメント・システムを搭載し、スマートフォンのミラーリング機能やヒルディセント・コントロールなどが標準装備されている。

アストン マーティンDBX 707
アストン マーティンDBX 707    アストン マーティン

ダッシュボード上部にあった4つのドライブセレクトボタンは廃止され、センターコンソールのトグル式シフターに変更された。

デジタルメータークラスターも12.3インチに大型化されるなど、デジタル化が進んだ一方で物理的なコントロール(操作系装置)も数多く残されている。

製品管理責任者のニール・ヒューズ氏は取材に対し、ドライバーが走行中に車載機能の操作で「手探り状態」になるのを避け、よく使われる機能に素早くアクセスできるよう物理ボタンを用意していると語った。

ヒューズ氏はまた、物理的なコントロールを維持することは「クラフトマンシップに適している」ため、アストン マーティンにとって重要であり続けるとした。

細部にも変更が加えられている。例えば、ドアハンドルの形状変更やエアコン吹き出し口の意匠変更、トリム素材のオプションの追加、Bowers & Wilkins製23スピーカー・オーディオシステムの採用などだ。

エクステリアには目立つ変更点はない。アストン マーティンの新しい「ウィングス」ロゴが装着されているほか、ロックを解除すると外に飛び出すドアハンドルや、フレームレスのドアミラー(ハウジングと一体化)が採用された。

ボディカラーは、イプシロン・ブラック、ヘリオス・イエロー、スプリント・グリーン、マラカイト・グリーン、オーラ・グリーンの5色に加え、DBX707 AMR23エディション専用色のポディウム・グリーンが追加された。

ダンパーは改良され、「レスポンス、精度、ドライバーの信頼性」が向上したという。ステアリングも調整され、ドライビングモード切り替え時の挙動の差が拡大された。

記事に関わった人々

  • 執筆

    イリヤ・バプラート

    Illya Verpraet

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    1992年生まれ。幼少期から乗り物好き。不動産営業や記事制作代行といった職を経て、フリーランスとして記事を書くことに。2台のバイクとちょっとした模型、おもちゃ、ぬいぐるみに囲まれて生活している。出掛けるときに本は手放せず、毎日ゲームをしないと寝付きが悪い。イチゴ、トマト、イクラなど赤色の食べ物が大好物。仕事では「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事