スマート#3 詳細データテスト クラス水準以上の動力性能 優れた基本設計 物足りない細部の仕上げ
公開 : 2024.05.25 20:25 更新 : 2024.05.31 19:42
走り ★★★★★★★☆☆☆
ボルボEX30の例を考えると、このクルマでもうるさいドライバーモニタリングや制限速度警告システムを無視して話を進めるわけにいかない。どちらもイージーなドライバビリティの障壁に思えるが、どちらもオフにする操作が十分にシンプルだとは言い難い。
正確にいうなら、制限速度ブザーはEX30のシステムほどでしゃばりではない。これより徐々に介入してくるシステムもあるのだが。また、ドライバーモニタリングシステムもボルボほどうっとうしくない。というのは、率直に言って、運転情報の表示部があるべきところにあるからだ。
それでも、われわれは走り出す前にどちらも切るし、それは車線逸脱警報やACCの自動速度適合機能も同様。運転中に気が散らないようにするためだ。
しかし、それら4つを切るには、タッチディスプレイの3つのメニューを開く必要がある。しかも、どれも2〜3階層潜らなければならない。しかも、どれもデフォルトでオンになる設定なので、アクセスはしやすいに越したことはない。
#3の、公道上でのパフォーマンスは強力だ。このサイズでこのタイプのクルマなら0−97km/hは6.5〜8.5秒、48−113km/hは5.5〜7秒といったところ。しかし#3は、それぞれ6秒と5秒を切る。もっとスポーティなクルマで見られるような数字だ。発進はプログレッシブで安定しているが、歩くより速いくらいのペースになってくるとトルキーでレスポンスもよくなる。高速道路の速度域でも加速が衰えず、97−129km/hが3.8秒と、フォルクスワーゲンID3の5.1秒を凌ぐ。
エネルギー回生のマネージメントは、とくに強くはない。パドルなどの物理的コントロールは用意されないので、運転しながら素早く調整するのは簡単ではない。メニューから回生の効きを調整することは可能だが、完全にカットすることは、どの走行モードでもできない。
瞬間的ながら、ドライバビリティに問題を生じる回生のラグがあるのは#1と同様で、そこまで大きくはないがEX30にもみられた。ブレーキペダルの軽い圧をかけて回生を効かせず、スロットルを緩めて惰性で走るくらいしか、対処法はない。