BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か

公開 : 2024.06.25 06:05

BMWの次世代EVと内燃エンジン車は異なるプラットフォームを使用するが、外観は同じスタイルになるようだ。すべてのドライブトレインを1つのラインで生産するという。

すべてのドライブトレインを単一ラインで生産

BMWは2025年に「ノイエ・クラッセ」プラットフォームをベースとするEVの「3シリーズ」を投入する。一方で、同じ外観を持つ内燃エンジン車とハイブリッド車も、現行プラットフォームの改良版をベースに開発・生産する見込みだ。

BMWの製品責任者であるベルント・ケルバー氏によると、同社は次世代EV用のノイエ・クラッセ・プラットフォームに加えて、内燃エンジン車(FF、FR)用のプラットフォームを引き続き使用していくという。

次世代の「ノイエ・クラッセ」と現行3シリーズ
次世代の「ノイエ・クラッセ」と現行3シリーズ

BMW傘下のミニも同様で、EVとガソリン車の「クーパー」は同じ外観でありながら、一方はEV専用プラットフォームで中国生産、もう一方はエンジン車用の従来型プラットフォームで英国生産となっている。

デザインは同じでも、中身の構造はまったく異なるものだ。

BMWはこの戦略により、EVの普及をめぐる世界的な市場環境の変動に適応できるという。ケルバー氏は取材に対し、次のように語っている。

「規制やお客様のニーズに左右されるため、開発が非常に不安定になることは明らかでした。当面の間、BMWは技術的に柔軟性を持たせたアプローチをとり、そのためにすべてのドライブトレインを1つの生産ラインで生産する計画です」

「市場がある方向にシフトしても、工場を閉鎖したりシフトを減らしたりする必要はありません。別のドライブトレインにシフトするだけです」

また、BMWの販売責任者であるヨッヘン・ゴラー氏は「2年前、EVに関する予測は楽観的すぎたが、今は悲観的すぎる」と述べ、今後の焦点は依然として「EVによる成長」であるとした。「航続距離が長く、充電時間が短いモデルが増えることで、購入の障壁は一部取り除かれると思います」

記事に関わった人々

  • 執筆

    マーク・ティショー

    Mark Tisshaw

    英国編集部ライター
  • 翻訳

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    平成4年生まれ。テレビゲームで自動車の運転を覚えた名古屋人。ひょんなことから脱サラし、自動車メディアで翻訳記事を書くことに。無鉄砲にも令和5年から【自動車ライター】を名乗る。「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。イチゴとトマトとイクラが大好物。

関連テーマ

おすすめ記事

 

BMW 3シリーズの人気画像