「18年」で完全復元! 宿敵はダットサン240Z フォード・エスコート Mk1 サファリラリー(1)
公開 : 2024.07.21 17:45
18年を費やし、完璧に復元されたワークス・サファリラリー・マシン ヘッドライト・ワイパーやシートベルトは再製造 普通の靴では運転できないペダル間隔 英編集部が高度な仕上がりを体感
東アフリカ・サファリラリーを走った姿を再現
「1971年のサファリラリーでスタートラインへ並んだ姿、そのままである必要がありました。誰かが間違いを教えてくれるなら、喜んで直しますよ」。と笑顔で話すのは、ニール・ロビンソン氏だ。
18年を費やした、愛車を見つめる。「でも、あえてオリジナルとは違う場所が3か所あるんですよね」
そのクルマとは、ティモ・マキネン氏とヘンリー・リドン氏のペアで、東アフリカ・サファリラリーを戦ったフォード・エスコート Mk1 ツインカム・サファリラリー。総合20位で完走したが、優勝はしていない。他のエスコートより速かったわけでもない。
その年に優勝したのは、ダットサン(日産)240Z(フェアレディZ)。しかも、見事に1-2フィニッシュを勝ち取っている。
とはいえ、フォードの存在感は小さくなかった。サルーンのゼファーとアングリアは以前からの常連で、コルティナ GTは1964年に優勝。1969年にも、大きなタウヌス20M RSで優勝している。
1971年のサファリラリーは、エスコートでの初戦。グレートブリテン島南東部、ボアハムに拠点を置くフォードのコンペティション部門は、勝利を目指していた。できれば、欧州のチームで。過去の優勝チームは、いずれも東アフリカからのエントリーだった。
暑さと砂埃、整備時間を考慮し1.6Lツインカム
フォードのワークスチームは、16バルブのコスワースBDAエンジンをテストしていた。だが、耐久性は未知数だった。暑さと砂埃、整備できる時間の短さを考慮し、自社の1.6Lツインカム・エンジンが登用された。
1970年のロンドン-メキシコ・ワールドカップ・ラリーでは、従来的なオーバーヘッドバルブのケント・ユニットを改良し優勝。その後、フォードの技術者はツインカムに対する理解を深め、自ら142psの1.6Lツインカム・エンジンの開発を進めていたのだ。
翌1971年のサファリラリーには、6台のワークスマシンが参戦。装備は、ワールドカップ・ラリーの仕様と同等だった。フロントフェンダーとルーフを守る、露出したバザード・バー以外。
結果的に、ツインカム・エンジンのエスコートは、シングルカムの240Zのペースを超えられなかった。その1台を駆ったのがマキネンで、サスペンションとプロペラシャフトに大きなダメージも被った。
1972年には、テストを重ねたコスワースのBDAエンジンへスイッチ。エスコート RS1600は、見事に優勝している。
フォードのツインカムから、DBAへ載せ替えるのは難しい作業ではなかった。ボアハムの技術者は、実際に数台を交換している。他方、LVX 943Jのナンバーで登録されたこの1台は、ラリー後にそのまま売却された。
ロビンソンが購入後に過去の足跡を辿っているが、1980年代に誰が所有していたのかは判明していない。複数の小さなラリーイベントへ、参戦したことは突き止めたが。
画像 「18年」で完全復元! フォード・エスコート Mk1 サファリラリー 宿敵240Z MSTのレストモッドも 全118枚