初期の「ロータス」へ大影響 生存も奇跡的! ギャモンMG TC(2) 速さと親しみやすさに唸る

公開 : 2024.08.03 17:46

走行性能の高さと扱いやすさに唸る

鋭い加速にシフトダウンが必要なほど、ピーキーというわけではない。ハイリフトカムが組まれているが、低い回転域からトルクは太い。全体的にたくましい。バルブ径が拡大されており、吸排気の効率は改善されている。

ショートレシオなギアも、全力で走ろうという好戦的な性格を生み出している。確かに、標準のMG TCやTD ミジェットより遥かに速い。

ギャモンMG TC(1951年)
ギャモンMG TC(1951年)

着座位置は低めで、コクピットの開口部は大きめ。横へ手を伸ばせば、アスファルトの状態を触れて確かめられる。加速時には、フロントノーズが上を向く。ボンネットに溜まった水は後方へ流れ、小さなエアロスクリーンを乗り越えて、膝の上に滴る。

細いタイヤを考えると、安定性は驚くほど。ステアリングの反応はタイトでダイレクト。少し重すぎるが、コミュニケーション力は高く、運転へ夢中にさせる。多くの同時期の例と異なり、親しみやすいといっていい。

ギャモンもそれを実感していたのか、かつての個人売買の欄には、「非常に安全で扱いやすいクルマ」だと主張していた。サーキットでも、戦いやすかったに違いない。

手作りのアルミ製ボディは、正面から見ると少し不格好かもしれない。ナマズのような、魚っぽさがあるように思う。だとしても、1950年代半ばに製作された独自のスポーツカーとして、走行性能の高さと扱いやすさには唸らされる。

初期のロータスへ大きな影響を与えた1台

型落ちのMGをベースにしたマシンは多数作られているが、ギャモンMG TCは最も重要な1台に加える価値がある。初期のロータスへ、大きな影響を与えたことも間違いない。

手作りのワンオフ・スポーツカーが、2024年に生存していることも奇跡的だ。レースでクラッシュすると、放棄されてしまう例は珍しくなかった。完走を繰り返しても、時代が過ぎると部品取り車になることも多かった。

ギャモンMG TC(1951年)
ギャモンMG TC(1951年)

それは、歴代のオーナーがギャモンMG TCの速さと親しみやすさを、高く評価してきたからだろう。トリッキーなマシンを操った英雄伝説も、興味深いとはいえ。

サンダースが存命だった頃、レストア後に前オーナーのブルーマーへ試乗させたそうだ。彼は駐車場の周辺を1周。戻ってくると、これはお気に入りの1台だったんだと、笑顔で呟いたそうだ。

協力:クラシック・モーターハブ社

記事に関わった人々

  • 執筆

    チャーリー・カルダーウッド

    Charlie Calderwood

    英国編集部ライター
  • 撮影

    ジョン・ブラッドショー

    John Bradshaw

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

ギャモンMG TCの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事