【女性リーダーと業界話】 政治の世界と同じく、世界最下位レベル 自動車業界はなぜ、女性リーダーが少ないのか?
公開 : 2024.08.29 06:25
政治の世界では「総裁選」が話題です。では自動車業界の「女性リーダー」はどういう状況なのでしょうか? 業界歴35年の加藤久美子が政治の世界との数字で比較しながら自動車業界を解説します。
もくじ
ー自動車業界の女性リーダーといえば?
ートヨタとホンダの女性管理職の比率は2~3%!
ー1986年改正の男女雇用機会均等法との関係は?
ー政治の世界も世界最下位レベル。
ーレースクイーンの存在も日本独特。
自動車業界の女性リーダーといえば?
自動車業界の女性リーダーとして、日産自動車副社長の星野朝子氏を思い浮かべる方は少なくないだろう。
星野氏は1983年に慶応義塾大学経済学部を卒業後、同年4月に日本債券信用銀行株式会社(~1986年)、89年8月株式会社社会調査研究所の主任研究員から役員理事を務め、2002年4月日産自動車株式会社に入社している。
その後は、執行役員、専務執行役員、常務執行役員を経て2019年5月に副社長に就任。同年6月に執行役副社長に就任し現在に至る。
また、同じ日産自動車の井原慶子氏を思い浮かべた方もいるだろう。井原氏は1997年3月に法政大学経済学部を卒業後、1999年にプロカーレーサ―としてレースデビュー。以来、世界70ヵ国を転戦し、2014年にはWEC世界耐久選手権の表彰台に世界女性初で上った。ル・マンシリーズでは総合優勝を果たし、女性レーサーとして世界最高位を獲得している。
2016年6月には株式会社ソフト99コーポレーション 社外取締役(現職)、2018年6月に日産自動車株式会社社外取締役(現職)に就任している。
同じく2018年6月にはトヨタ自動車も社外取締役に三井住友銀行の工藤禎子常務執行役員を起用しており、自動車メーカーが女性の社外取締役を起用したのはこのお二方が初となる。
他社で目立つ「社外取締役」といえば、2023年6月にスズキの第157回定時株主総会において選定された元マラソンランナーの高橋尚子氏が記憶に新しい。
トヨタとホンダの女性管理職の比率は2~3%!
自動車メーカーに「生え抜き」の女性役員は存在するのだろうか? 国内自動車メーカーで初の「生え抜き」女性役員は2016年4月にホンダが執行役員として起用した鈴木麻子氏である。
同氏は1987年にホンダに入社。アジアでの赴任経験が長く、2014年には中国の合弁会社東風本田汽車有限公司総経理(経営を主管する「社長」にあたる役職)に就任。2021年からはホンダの取締役を務めている。
続く2018年1月、トヨタ自動車が加古慈氏を常務として起用。同氏は奈良女子大を卒業後、1989年に初の女性総合職一期生としてトヨタに入社。2015年にトヨタ初の女性チーフエンジニアとしてレクサス「CT200h」のマイナーチェンジなどを手がけた。
女性の社外取締役も生え抜き役員も、そしてチーフエンジニアも「初」の誕生からまだ10年も経過していない状況だ。それゆえ、女性が役員になったり取締役になったりすると経済メディアがこぞって記事にするほど、自動車業界における女性幹部の存在は非常に珍しい。
日本は2023年のジェンダーギャップ指数が世界146ヵ国中「125位」と低く、G7では最下位である。各社の女性管理職比率はどれくらいなのか。
自動車メーカーが発表している女性の管理職(課長職以上役員のぞく)比率の最新版は以下となる。
・トヨタ:3.7%(2023年)
・ホンダ:2.4%(2023年)
・日産:10.7%(2024年)
・マツダ:4.3%(2024年)
・スズキ:役員2.9% 管理職1.6%(2023年)
「管理職」の比率は想像以上に低い。幹部登用が見込まれる総合職に女性が少ない現状もあるだろう。