ドイツの工業力が生んだ「狂気」の自動車デザイン ゲルマン魂が光る奇妙なクルマ 30選 前編
公開 : 2024.09.07 18:05
ドイツの自動車といえば、質実剛健で保守的なデザインというイメージがあるかもしれない。しかし、時には「狂気」まじりの奇妙なデザインが登場する。ドイツで生まれた珍しいクルマを見ていきたい。
もくじ
ー技術大国で生まれた「秘密兵器」
ーフォルクスワーゲン・ビートル(1938年)
ーシュレールワーゲン(1939年)
ークラインシュニットガーF125(1950年)
ーホフマン(1951年)
ーメルセデス・ベンツ300 SL(1954年)
ーブルッチェ(1954年)
ーフルダモビルNWF 200(1954年)
ーメッサーシュミットKR200(1955年)
ーハインケル・カビーネ(1956年)
ーゴッゴモビルTSクーペ(1957年)
ーツェンダップ・ヤヌス(1957年)
ーアンフィカー(1960年)
ーフォルクスワーゲン・タイプ181(1968年)
ーメルクスRS1000(1969年)
技術大国で生まれた「秘密兵器」
ドイツの自動車デザイナーはしばしば、あえて常識から逸脱し、奇抜なデザインを世に送り出してきた。
美しくエキセントリックなフォルムから不思議なキャラクターラインまで、風変わりなドイツ車のデザインを振り返ってみよう。
フォルクスワーゲン・ビートル(1938年)
多くの人は、フェルディナント・ポルシェがビートルの考案者だと思っているが、厳密にはそれは間違いである。ポルシェが昆虫をモチーフにした最初のスケッチを発表する5年前に、工学者で発明家のベラ・バレニーはオリジナルのデザインを考案したのだ。
バレニーは初期の自動車設計で数々の貢献をしており、中でも人命を救う「クランプル・ゾーン」のアイデアと「変形しない乗用車用セル」については、彼に感謝しなければならない。
時の独裁者アドルフ・ヒトラーはポルシェに対し、時速100kmで大人2人と子供3人を輸送でき、バイクよりも安価なフォルクスワーゲン(国民車)の開発を命じた。ビートルの独特のフォルムは、後に象徴的なものとなり、2003年まで生産された。
シュレールワーゲン(1939年)
エリア51が興味を持ちそうなデザインだが、シュレールワーゲン(Schlorwagen)は空力研究所のエンジニア、カール・シュラーの構想によるものだ。メルセデス・ベンツ170Hのシャシーを使い、実際に走行可能な車両が1台だけ作られた。アルミニウム製の車体は、1938年にオペル・ブリッツをベースにした「エアロ」バスでも知られるルーデヴィッヒ兄弟が製作した。
シュレールワーゲンは、空気抵抗係数(Cd値)がわずか0.186で、最高速度は170Hよりわずかに速い135km/hを達成した。ベルリン・モーターショーで公開されたが、世間からは不細工というレッテルを貼られ、その後、第二次世界大戦のためにお蔵入りとなった。
クラインシュニットガーF125(1950年)
F125は修理工であるパウル・クラインシュニットガーの作品である。戦後、彼はリサイクル金属、自転車の車輪、古い飛行機の部品を使って試作車を作った。1949年には完成し、墜落した戦闘機の風防が取り付けられた。ドイツの実業家がそのデザインに魅力を感じ、小さな工場に資金提供した。
しかし、F125の試作車は大きさが足りず、再設計を余儀なくされた。初期の生産では、コスト削減のため、アルミ製のボディは陸軍の余剰調理鍋を平らに叩いて作られた。
画像 戦後ドイツを支えた「伝説」のマイクロカー【メッサーシュミットKR200とBMWイセッタの内外装をチェック】 全30枚