【レクサスLX史上初】ハイブリッドシステム搭載「LX700h」初公開 改良で「オーバートレイル」も設定

公開 : 2024.10.14 11:45

レクサス統一の走りの味、レクサス・ドライビング・シグネチャーの追求

レクサスでは、全ラインナップで統一した走りの味、「レクサス・ドライビング・シグネチャー」を追求する活動をモデルサイクルに関わらず絶え間なく実施し、「対話のできる走り」を目指していると述べる。

新型LXにおいても、先行車におけるトライ&エラーやレクサス他モデルで得られた知見、フレーム車ならではの要素技術改良などを織込み、トヨタテクニカルセンター下山(TTC-S)をはじめあらゆる路面での走り込みを実施、オンロード・オフロードを問わない、レクサスらしい走りを目指したという。

剛性向上の取組み

レクサス「LX」を一部改良と共に「LX700h」を世界初公開。
レクサス「LX」を一部改良と共に「LX700h」を世界初公開。

レクサス他モデルで実践しているラジエータサポート廻りの剛性向上を、新型LXにも織込んだ。

ステアリング操作に対するリニアな反応を実現すると共に、補強部材をパッチ形状とすることでホイールアーティキュレーションを維持、悪路走破性を犠牲にすることなく操舵応答性を向上。

インストゥルメントパネルリンフォースメントについても、ステアリング支持剛性向上の為のブラケット追加や既存ブラケット板厚変更を実施、ステアフィールと操縦安定性を向上させている。

新構造のキャブマウントクッション

フレームにボディをマウントする為のキャブマウントクッションについても構造を刷新、フレームとボディがこじる動きをする際の結合剛性を向上させることで、フレーム車特有のブルブルとした低周波の振動をより一層低減、フレーム車の利点である高い堅牢性やロードノイズ遮音性はそのままに、すっきりとした乗り心地を実現している。

AVSの進化

AVSアクチュエータ部のバルブ構造を見直し、路面の段差通過などでアブソーバーが急に縮む際の減衰力を滑らかにコントロールすることで、突き上げ感を抑えた滑らかな乗り心地を実現。

トランスファーLoレンジにおいても、極低速から車両が停止する際の減衰力コントロールを改善、余分な車両の動きを抑え、悪路における安心感と上質さを高めていると説明している。

より一層、楽に・上質にドライブいただくための機能・装備進化

ハイブリッドモデルの導入に合わせ、エンジンモデル含めて機能・装備面の更なる充実が図られた。

12.3インチ大型フル液晶メーターの採用

ドライバーが運転に集中できるよう、運転支援情報をわかりやすく表示可能。LX伝統の補器バッテリー電圧とエンジン油圧計は勿論のこと、画面カスタマイズにより、ブーストメーターの表示やハイブリッドバッテリー充電状態(※ハイブリッドモデルのみ)の表示も選択可能。

レクサス「LX」を一部改良と共に「LX700h」を世界初公開。
レクサス「LX」を一部改良と共に「LX700h」を世界初公開。

ドライブモードセレクトやマルチテレインセレクトの、モード切替え時の車両アニメーション表示も一新されている。

エレクトロシフトマチックの採用(ハイブリッドモデルのみ)

レクサス・オフロード4WD車として初めてのエレクトロシフトマチック採用に際し、“揉み出し”のような悪路走行特有の操作時における操作のしやすさ・握り易さをオフロードのTAKUMI監修のもと追求、心地の良い触感と高い操作性を両立する、LX専用のシフトノブを新規採用した。

エレクトロシフトマチックの採用と合わせて、「アドバンストパーク」のスイッチもセンターコンソール上面の視認しやすい位置に配置した。

フロント席リフレッシュシートの採用(エグゼクティブはドライバー席)

フロント席乗員の疲労軽減の一助とすべく、エアブラダー(空気袋)方式のリフレッシュシートを新たに採用。センターディスプレイ内のスイッチから、機能のオン・オフ並びに全身2コース・部位別3コースの全5コースが選択可能、強度も5段階に設定できる。

「置くだけ充電」の進化

センターコンソール上面の「置くだけ充電」の世代を更新、急速充電に対応すると共に、従来型ではリアセンターコンソールのみだったエグゼクティブについて、フロントセンターコンソールにも設定を追加、車内でのスマートフォン充電ニーズ拡大に対応している。

記事に関わった人々

  • 執筆

    AUTOCAR JAPAN

    Autocar Japan

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の日本版。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事