なぜ潰れた? 名車と振り返る「消滅した自動車メーカー」 32選 後編

公開 : 2024.11.23 18:25

サターン:SL(1990年)

サターンは1990年に初の市販車としてSLを発表し、これまでとは異なるタイプの自動車会社として活動する計画を示した。このモデルは、グリルのないフロントエンドのおかげもあって、ゼネラルモーターズ(GM)のポートフォリオの中では他の車種とは似ても似つかぬものであった。構造も独特で、ブランド固有のプラットフォームで作られ、テネシー州スプリングヒルにある新しい組立工場で生産された。

SLでさらに奇妙だったのはプラスチック製ボディパネルで、スチール製部品よりも軽量で耐久性があり、安価であるという理由で選ばれた。日本の自動車メーカーに対抗するためのユニークなアプローチで、当初は成功を収め、1993年9月には累計50万台を達成した。

サターン:SL(1990年)
サターン:SL(1990年)

では、サターンはどうなったのか?

問題は文字通り2日目から始まったと言っていい。 GMのロジャー・スミス最高経営責任者(CEO)はサターンを支持したが、ブランドを正式に立ち上げた翌日に引退した。その後の経営陣はサターンへの関心をあまり示さず、他ブランドの兄弟車となるなど次第にアイデンティティを失っていった。2010年初頭、他のいくつかのGMブランドとともに閉鎖された。

サターンSシリーズ
サターンSシリーズ

シムカ:1000ラリー(1970年)

アバルトはシムカ1000に魔法をかけたが、ルノーやNSUに代わってリア偏重のドライビングのスリルを求めるエンスージアストの心を捉えたのは、3種類のラリーバージョンだった。1000は、比較的裕福な層をターゲットにした高性能セダンの理想的なベースだった。ラリーの最初の2つのバージョンも高性能であったが、最高出力103psのラリー3は、ホモロゲーション目的でリリースされた本格的な公道レーシングカーであった。3モデルとも、今日でもヒルクライムイベントなどで広く使用されている。

では、シムカはどうなったのか?

シムカは1970年にクライスラーに買収され、1979年にはPSAプジョーシトロエンに買収された。その後、タルボに置き換えられている。

シムカ:1000ラリー(1970年)
シムカ:1000ラリー(1970年)

スチュードベーカー:アバンティ(1962年)

シボレーコルベットに対抗して開発されたアヴァンティは、デザイナーのレイモンド・ローウィ氏が設計したグラスファイバー製ボディを、スチュードベーカー・ラークのシャシーに載せたものだ。スチュードベーカーは約5800台のアバンティを生産したが、スチュードベーカーの廃業後は2006年まで5人の実業家が代わる代わるアバンティを生産した。

では、スチュードベーカーはどうなったのか?

デトロイトの大手企業との競争がますます困難になり、1963年にサウスベンドの主要工場の稼働を停止したが、カナダ工場での生産は1966年まで続けられた。その名は現在、自動車部品会社のフェデラル・モーグルが所有している。

スチュードベーカー:アバンティ(1962年)
スチュードベーカー:アバンティ(1962年)

記事に関わった人々

  • 執筆

    AUTOCAR UK

    Autocar UK

    世界最古の自動車雑誌「Autocar」(1895年創刊)の英国版。
  • 翻訳

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    1992年生まれ。幼少期から乗り物好き。不動産営業や記事制作代行といった職を経て、フリーランスとして記事を書くことに。2台のバイクとちょっとした模型、おもちゃ、ぬいぐるみに囲まれて生活している。出掛けるときに本は手放せず、毎日ゲームをしないと寝付きが悪い。イチゴ、トマト、イクラなど赤色の食べ物が大好物。仕事では「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事