マイチェンモデルに700km乗ってみた!【ヒョンデ・アイオニック5長期レポート6】

公開 : 2024.11.28 11:45

魅力的なインテリア

このクルマで最も魅力的なのはインテリアの質感の高さだ。あらゆるところの作り込みが上質で、良いクルマに乗っているという気分を味わうことができた。さらに静粛性も非常に高く、一度酷い雨に遭遇したが、タイヤハウスからの水の跳ね上げ音などを含めてほとんど気にならなかった。

高速道路では積極的にACCを利用した。前車追従時などの加減速は非常にスムーズで違和感はない。

バッテリー容量がアップし、航続距離が2WDモデルで618kmから703kmに伸びた(WLTCモード値)。
バッテリー容量がアップし、航続距離が2WDモデルで618kmから703kmに伸びた(WLTCモード値)。    内田俊一

乗り心地に関しては触れないでおきたい。受け取り時の走行距離が600km強でサスペンションが馴染んでおらず、非常に突っ張ったものに感じたからだ。今回の試乗中にも徐々にストローク感が増し、1300kmほどになると初期の印象からはだいぶ変わってきたものの、これまでのアイオニック5から受けた印象からはまだ固いので、この評価はお預けとしたい。

最後に電費について触れておこう(カッコ内はWLTCモード値でWh/kmから変換)。
市街地:5.9km/kWh(7.1 km/kWh)
高速:5.6km/kWh(6.4 km/kWh)
郊外:5.5km/kWh(7.1 km/kWh)
改良前からどの程度伸びたかは手元に値がないので不明だが、それでもこの程度の電費であれば、十分な移動が可能だ。また、高速と市街地とで差がほとんどないのは安心感があった。

アイオニック5を約700km走らせての印象は、全体的に人工的な味付けながら、それでも不当な疲れもなく、長距離を安心して移動できるBEVであるということ。このサイズのBEVは近距離移動に適してはいるものの、いざというときに遠出ができなければ意味がない。その点でヒョンデ・アイオニック5は、十分にお勧めできる1台といえる。

記事に関わった人々

  • 執筆 / 撮影

    内田俊一

    日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を生かしてデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。長距離試乗も得意であらゆるシーンでの試乗記執筆を心掛けている。クラシックカーの分野も得意で、日本クラシックカークラブ(CCCJ)会員でもある。現在、車検切れのルノー25バカラとルノー10を所有。
  • 撮影

    内田千鶴子

    Chizuko Uchida

    イタリアとクルマが大好きで、1968年式のFiat 850 spider Serie2を20年以上所有。本国のクラブツーリングにも何度か参加している。イタリア旅行時は、レンタカーを借りて一人で走り回る。たまたま夫が自動車ジャーナリストだったことをきっかけに取材を手伝うことになり、写真を撮ったり、運転をしたりすることになった。地図は常にノースアップで読み、長距離試乗の時はナビを設定していても、ナビシートで常に自分で地図を見ていないと落ち着かない。
  • 編集

    平井大介

    Daisuke Hirai

    1973年生まれ。1997年にネコ・パブリッシングに新卒で入社し、カー・マガジン、ROSSO、SCUDERIA、ティーポなど、自動車趣味人のための雑誌、ムック編集を長年担当。ROSSOでは約3年、SCUDERIAは約13年編集長を務める。2024年8月1日より移籍し、AUTOCAR JAPANの編集長に就任。左ハンドル+マニュアルのイタリア車しか買ったことのない、偏ったクルマ趣味の持ち主。

ヒョンデ長期レポートの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

おすすめ記事

 

おすすめ

人気記事