911 ダカールのフォード流解釈 マスタング・マッハE ラリーへ試乗 車高と一緒に楽しさプラス
公開 : 2025.01.28 19:05
車高を上げてオールシーズン・タイヤを履いた、電動クロスオーバーのマスタング・マッハE ラリー 911 ダカールやウラカン・ステラートに対するフォード流解釈 英編集部が評価
もくじ
ー911 ダカールやウラカン・ステラートのフォード流解釈
ー乗り心地は大幅に改善 積極的なコーナリング
ーグラベルでの安定したドリフト 電費は優れず
ー電動クロスオーバーにユニークさとカラフルさ
ーフォード・マスタング・マッハE ラリー(英国仕様)のスペック
911 ダカールやウラカン・ステラートのフォード流解釈
カプリを電動クロスオーバーで復活させ、ハッチバックのフィエスタを終了させたフォードだが、センスのある自動車メーカーだという特長は変わらない。でなければ、V8エンジンのマスタングや、過激なピックアップ、レンジャー・ラプターを擁しないはず。
そして新たに、ユーモアたっぷりのマスタング・マッハE ラリーが登場した。ポルシェ911 ダカールや、ランボルギーニ・ウラカン・ステラートに対する、フォードのバッテリーEVによる解釈だと捉えて良さそうだ。

悪路の走破性を高めるため、サスペンションは20mmアップ。磁性流体を用いたダンパーは、プログラミングし直されている。駆動用モーターは2基載り、総合での最高出力は486ps。ベースになったのは、マスタング・マッハE GTだ。
足元を飾るのは、1インチ小さいホワイトのホイール。サイドウォールの高い、オールシーズン・タイヤが履かされている。シャシー底面にはスキッドプレートが追加され、駆動系が保護される。
ドライブモードには、ラリースポーツを追加。スタビリティ・コントロールの制御が緩くなり、アクセルレスポンスが線形的になる。グリップが充分に効かない路面で、より滑沢にボディを振り回すために。
ボディには、フォード・フォーカス RSとイメージを共有するスポイラーを装備。ブラックのストライプやサイドのロゴが、ラリーカーっぽさを強めている。
乗り心地は大幅に改善 積極的なコーナリング
メニューとしては、911 ダカールやウラカン・ステラートほどシリアスではない。しかし、フォードのファミリークロスオーバーとして、そんな必要はない。むしろ、2250ポンド(約44万円)という現実的なオプションなことがうれしい。
バッテリーEVを楽しむ、新たなスタイルとして歓迎できる。ただし、英国や日本の場合、舗装されていない公道を見つけるのは少し難しい。結果として、オンロードでの性能も重要になる。

ベースとなったマスタング・マッハE GTは、路面の凹凸を吸収しきれず衝撃が伝わり、落ち着いた乗り心地とはいえなかった。だがラリーでは、その悩みは大幅に改善された。高性能なモデルとして、充分理解できる範囲に。
ストロークの伸ばされたサスペンションと、肉厚なタイヤの効果といえる。見た目だけの「ラリー」ではない。
路面が濡れ冷えたカーブへ積極的に侵入でき、意欲的に脱出できる。ラリースポーツ・モードは、僅かだが、従来よりリニアな反応を得ている。
それでも、ドライバーズカーとして完璧になった、とはいえないだろう。ブレーキペダルは遊びが大きい。踏み込んでいくと、突然制動力が効き始める印象がある。
ステアリングも、穏やかなドライブモード時は極めて軽いものの、ラリースポーツ・モード時は重すぎる。フォード車特有の、バネが効いたような手応えは好ましいが、フィードバックは余り伝わってこない。
コメント