【スズキのゆかいなクルマたち:軽自動車編】ジムニーだけじゃない個性派 時代を先取りしすぎたパターンも
公開 : 2025.02.23 12:05
スズキを代表するホットモデル銘柄『アルトワークス』
アルトワークス(1987年〜)
2代目アルトの高性能版として登場したワークスは、64ps自主規制のはじまりとなった、スズキを代表するホットモデルの銘柄で、FFのほか4WDも設定。翌年にはモデルチェンジし、5代目アルトまで設定されるが、6/7代目では姿を消す。諦めかけた2015年、8代目での15年ぶりの復活は、オールドファンの喝采を浴びた。現行モデルはワークスはおろかスポーティ仕様が用意されていないが、今後ぜひとも走り志向のモデルは設定してほしいし、そのときにはワークスの名と、それにふさわしいスペックで登場してもらいたい。
Kei(1998〜2009年)
軽クロスオーバーというジャンルを切り開いたパイオニア的存在のKei(ケイ)。まずは3ドアのみの設定で、翌年に5ドアを追加。スポーツグレードも複数存在し、アルトからワークスの名を受け継いだ仕様も。また競技ベース車も用意され、ワンメイクレースが実施されるなど、クロスオーバーながら現在のハスラーのようなSUV志向だけでない方向性を模索した。ちなみに、マツダへOEM供給され、ラピュタと銘打って販売された。
MRワゴン(2001〜2016年)

コンセプトカーの段階では車名のとおりミドシップのワゴンだったが、市販モデルはワゴンRベースのFFレイアウト。空間効率の高いモノフォルムで、MRには『マジカル・リラックス』の意味を持たせた。2代目は2006年に子育て世代、3代目は2011年に若年層と、ターゲットを変えつつ世代交代したが、スーパーハイトワゴンに押され姿を消した。なお、日産はOEM版のモコで、軽市場への本格参入を果たしている。
コメント