【概要、本質、期待!自動車ニュースを読む】PCA(アウディ、VW、ポルシェ)とLEP(レクサス)、急速充電ネットワークで提携
公開 : 2025.02.19 12:05
【期待】日欧連携による急速充電ネットワークの拡充とユーザーメリット
PCAとLEPは、『CHAdeMO』(『CHArge de MOve=動く、進むためのチャージ』、『de=電気』、『充電中にお茶でも』の3つの意味を含む)規格に準拠した急速充電器を使用。2010年にCHAdeMO協議会を設立し、日本の主導で実現された取り組みが実を結んできたとも感じられる。
今回の提携によって、既存ユーザーの満足度向上や未来のユーザーを増やす効果も期待されるが、日本のレクサスが日産や三菱自工、ホンダ等ではなく、ドイツのブランドと提携したことは、レクサスがプレミアムブランドであることを鑑みると、ユーザーの属性やニーズから必然であったと推察される。

ポルシェ・ジャパン
一方、カーボンニュートラル燃料の低廉化によるICEモデルへの適用と普及も期待されるも、既に一定数のBEVユーザーが存在し今後も増えることが予想されるので、急速充電ネットワークがブランドの垣根なく利用できることは好ましい。
では、同じくプレミアムブランドで多数のユーザーが存在するメルセデス・ベンツやBMW等がPCAとLEPの業務提携に参画するか? あるいは他の海外や日本のブランドの参画は? といったところも期待されるが、テスラのスーパーチャージャーは『充電待ちが少ないところからユーザー満足度が高い』といったマーケティング側面もおさえつつ戦略的に推進されることが望まれる。
いずれにせよ急速充電ネットワークに限らず、水素事業や様々な面で日本と欧州の自動車産業の結びつきが強まりつつあり、協業に期待は膨らむ!
コメント