【方向性は正解】商品改良版マツダCX-60に乗って見えてきた、個性を生かした追求の先!
公開 : 2025.02.24 11:05 更新 : 2025.02.25 16:47
進化の方向性は間違っていない
また、乗り心地も全体的に言えば2WDの方が良好に感じられた。特に一定車速以上では突き上げ感が4WDよりも少なく、同乗者の快適性も考えるならば2WDの方がいいと感じた。ただ、低速域では扁平率の低いタイヤを装着しているような、細かな路面の凹凸を拾う感触があった。
これはタイヤの差であろう。試乗車である2WDのSPにはトーヨー・タイヤのプロクセス・スポーツが、4WDのエクスクルーシブ・モードにはブリヂストンのアレンザが装着されており、個人的な現状のCX-60ベストバイは2WDのアレンザ装着車だと感じた。ちなみに両タイヤとも標準で、どちらが装着されるかは生産ロットによって異なるため、選択はできないそうだ。

今回試乗してみて、改良の方向性は正解だと感じた。ただ、より良好な乗り心地を求めたくなったのも事実。開発陣ともコミュニケーションを取れる時間があったが、現状の乗り心地には満足していないと語っていた。もちろん闇雲に乗り心地を改善しハンドリングの良さが消えてしまうのは望んでおらず、CX-60の良さを伸ばしつつ、乗り心地を改善するのが目標とのことだ。
この開発陣の言葉を聞いたとき、これからのCX-60がさらに楽しみになった。万人受けのために現状持っているよさを消しては、個性がなくなってしまう。走り好きの筆者としては、この良さを持つCX-60の課題は乗り心地『だけ』なのだ。
マツダが求める個性を維持しながら、数としては僅かだが要素としては大きな欠点を改善しようとする方向性は、間違っていないと感じられた。今後の熟成が楽しみな1台だ。
SPEC:マツダCX-60
XDエクスクルーシブ・モード(4WD)
●全長×全幅×全高:4740×1890×1685mm
●ホイールベース:2870mm
●車両重量:1890kg
●エンジン:直列6気筒DOHCディーゼル直噴ターボ
●総排気量:3283cc
●最高出力:170kW(231ps)/4000-4200rpm
●最大トルク:500Nm(51.0kgm)/1500-3000rpm
●トランスミッション:8速AT
●燃料/タンク容量:軽油/58L
●WLTCモード燃費:18.3km/L
●タイヤサイズ:235/50R20
●車両価格:479万500円(撮影車は491万1500円)
XD SP(2WD)
●全長×全幅×全高:4740×1890×1685mm
●ホイールベース:2870mm
●車両重量:1820kg
●エンジン:直列6気筒DOHCディーゼル直噴ターボ
●総排気量:3283cc
●最高出力:170kW(231ps)/4000-4200rpm
●最大トルク:500Nm(51.0kgm)/1500-3000rpm
●トランスミッション:8速AT
●燃料/タンク容量:軽油/58L
●WLTCモード燃費:19.7km/L
●タイヤサイズ:235/50R20
●車両価格:418万円(撮影車は433万4000円)

コメント