【直す?作る?それとも借りる?】広がる旧車の楽しみ方 ノスタルジック2デイズ2025
公開 : 2025.02.26 07:05
まずは、旧車のレンタルから初めてみるのもあり!
旧車を手に入れてみたいけれど、経済的事情や保管場所などの問題で難しい、でもミニカーやプラモデルなどでは諦めきれない……、というのなら、レンタカーで旧車を味わってみるというのもありだ。今回のNOS2デイズ会場にも旧車のレンタカーを紹介するブースがいくつか見られた。
トヨタが手がける『ヴィンテージクラブby KINTO』も、そんなひとつだ。トヨタと新明工業が旧いトヨタ車をレストアし、旧車ファンに気軽に旧車を楽しんでもらおうと2022年4月からスタートしている。現在のラインナップは、TE27カローラレビン(1974年式)、セリカ・リフトバック2000GT(1975年式)、初代ソアラGTリミテッド(1982年式)など。

会場ではヘリテージパーツを用いてレストア中の70スープラ(1992年式)と、チェイサー・ツアラーVの最終モデル(1994年式)が展示されていた。このチェイサーはオリジナルどおりのレストアではなく、フジツボ製のマフラーや現行型カローラスポーツのホイールを装着し、リアスポイラーを外してテールランプはスモークに、そして少し車高を落とすなど、レストモッド(レストア+モディファイ)というほどではないが今風にアレンジされている。
旧車レンタカーを利用する年代は、やはり当時を知る50代が多いが、新車時には生まれていなかった20〜30代も利用者の3分の1を占めるという。彼らからは「2人でワリカンなら1万円くらいで乗れる」、「記念になる体験」といったコメントが寄せられている。
レンタカーなら、さまざまな旧車に乗れるという楽しみもある。もちろん複数台の旧車を所有できるのなら最高だが、そうはいかない人がほとんどのはず。また、乗ったことのない旧車を購入する前に、実際にどんなクルマなのかレンタカーで確認することもできる。
さらに、『ランデブー』では、月額払いで旧車を共同所有できるカーライフを提案している。旧車オーナーになる前に、レンタカーからステップアップして共同所有になるという方法もありだろう。
このように、旧車の楽しみ方の広く浅く、多岐に広がってきた。自分なりの楽しみ方を見つけて、旧車ライフを満喫してみては、いかがだろうか。
コメント