3月2日ミニの日に、ミニについて考える【新米編集長コラム#21】

公開 : 2025.03.02 11:32  更新 : 2025.03.03 08:04

取材した2台のスペック

ミニ・クーパーSE

全長×全幅×全高:3860×1755×1460mm
ホイールベース:2525mm
車両重量:1640kg
定員:4名
最小回転半径:5.1m
ブレーキ:F&Rベンチレーテッドディスク
電力量消費利率:133Wh/km(WLTCモード)
航続距離:446km(WLTCモード)
モーター定格出力:65.0kW
最高出力:160kW(218ps)/7000rpm
最大トルク:330Nm/1000-4500rpm
バッテリー総電圧:398.2V
電圧/容量:3.52V/136Ah
総電力量:54.2kWh
車両価格:531万円
取材車車両価格:592万5000円

ミニ・カントリーマンSEオール4

全長×全幅×全高:4445×1845×1640mm
ホイールベース:2690mm
車両重量:2020kg
定員:5名
最小回転半径:5.5m
ブレーキ:F&Rベンチレーテッドディスク
電力量消費利率:162Wh/km(WLTCモード)
航続距離:451km(WLTCモード)
モーター(前後各1基)定格出力:55.0kW
最高出力:140kW(190ps)/8000rpm
最大トルク:247Nm/0-4900rpm
バッテリー総電圧:286.3V
電圧/容量:3.67V/116Ah
総電力量:66.5kWh
車両価格:662万円
取材車車両価格:731万6000円

前後にモーターを置く4WDのカントリーマンは、とにかくよく走る印象だった。
前後にモーターを置く4WDのカントリーマンは、とにかくよく走る印象だった。    平井大介

記事に関わった人々

  • 執筆 / 撮影 / 編集

    平井大介

    Daisuke Hirai

    1973年生まれ。1997年にネコ・パブリッシングに新卒で入社し、カー・マガジン、ROSSO、SCUDERIA、ティーポなど、自動車趣味人のための雑誌、ムック編集を長年担当。ROSSOでは約3年、SCUDERIAは約13年編集長を務める。2024年8月1日より移籍し、AUTOCAR JAPANの編集長に就任。左ハンドル+マニュアルのイタリア車しか買ったことのない、偏ったクルマ趣味の持ち主。
  • 撮影

    山本佳吾

    Keigo Yamamoto

    1975年大阪生まれ。阪神タイガースと鉄道とラリーが大好物。ちょっとだけ長い大学生活を経てフリーターに。日本初開催のWRC観戦をきっかけにカメラマンとなる。ここ数年はERCや欧州の国内選手権にまで手を出してしまい収拾がつかない模様。ラリー取材ついでの海外乗り鉄旅がもっぱらの楽しみ。格安航空券を見つけることが得意だが飛行機は苦手。

新米編集長コラムの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

コメント

おすすめ記事

 
×