真打ちは6.0L V8エンジン ヴォグゾール・モナーロ(2) ブランド最後のマッスルカー

公開 : 2025.03.29 17:46

真打ちのVXR 6.0 403psと53.9kg-mへ上昇

2005年に真打ちのように投入されたのが、VXR 6.0。V8エンジンは5967ccへ排気量が増やされ、403psと53.9kg-mへ上昇。当時のAUTOCARのテストでは、80-112km/hの中間加速を10.2秒で処理し、5.0秒も短縮したことを確認している。

サスペンションは、リアダンパーやブッシュ類をアップデート。ステアリングとブレーキも改められ、19インチ・ホイールにはピレリPゼロ・ロッソ・タイヤが組まれた。

ヴォグゾール・モナーロ VXR 6.0(2005〜2006年/英国仕様)
ヴォグゾール・モナーロ VXR 6.0(2005〜2006年/英国仕様)    ジャック・ハリソン(Jack Harrison)

リー・ローズ氏が乗るレッドの1台は、2006年式のVXR 6.0。多くの例と同様にオーナー好みに手が加えられ、吸排気系とECUのチューニングで436psを得ているという。

強化クラッチにショートシフター、キャディラックCTS-V用のコイルオーバー・ダンパーとブレーキなども、こだわりのチョイス。路面へ屈んだスタンスが、オリジナルではないことを物語る。

「かなりウルサイですよ」。ローズが静かに教えてくれた。マフラー交換でショップに持ち込んだところ、サイレンサーも取り除かれていたとか。フォトグラファーの話では、3km離れた場所からレンズを向けても、はっきり加速時の轟音を聞き取れたそうだ。

アクセルペダルを踏み込むと、アメリカのストックカーレース、ナスカー・マシンのような大音量。クルマ好きからも、冷たい視線が向けられる可能性はありそうだ。とはいえVXR 6.0の運転体験は、今回の4台の中で最も鮮烈。解像度が高い。

ヴォグゾール最後といえるマッスルカー

回転域を問わず、大排気量のV8エンジンが怒涛のパワーを展開する。信じられないほど、速度上昇は即時的だ。

車重を無視することはできないものの、コーナリング時の安定性も遥かに高い。挙動は漸進的で、フロントタイヤは粘り強く路面を掴み、リアタイヤは右足の加減でバランスさせられる。

コルベット直系のLS1 V8エンジンを積んだヴォグゾール・モナーロ 5.7 V2 IIIからVXR 6.0まで
コルベット直系のLS1 V8エンジンを積んだヴォグゾール・モナーロ 5.7 V2 IIIからVXR 6.0まで    ジャック・ハリソン(Jack Harrison)

ホイールベースが長いから、硬めのサスペンションでも、乗り心地は過酷ではない。道幅の広いコースへ持ち込めば、より深く秘めた実力を探れたに違いない。

モナーロの積極的な展開で、ヴォグゾールはマーケティング上の成果を掴んだ。退屈なサルーンを擁するだけでなく、高性能モデルも提供するブランドとしてみなされるようになった。後継モデルとして、サルーンのVXR8を排出することにも繋がっている。

ヴォグゾールから、ここまで本気のマッスルカーが新たに誕生する可能性は極めて低い。シルバーの5.7 V2 IIIは、新たなオーナーを求めているらしい。

協力:オールテレーン・オートモーティブ社、アウトバーンストーマーズ社

記事に関わった人々

  • 執筆

    サイモン・ハックナル

    Simon Hucknall

    英国編集部ライター
  • 撮影

    ジャック・ハリソン

    JACK HARRISON

    英国編集部フォトグラファー
  • 翻訳

    中嶋健治

    Kenji Nakajima

    1976年生まれ。地方私立大学の広報室を担当後、重度のクルマ好きが高じて脱サラ。フリーの翻訳家としてAUTOCAR JAPANの海外記事を担当することに。目下の夢は、トリノやサンタアガタ、モデナをレンタカーで気ままに探訪すること。おっちょこちょいが泣き所。

ヴォグゾール・モナーロの前後関係

前後関係をもっとみる

関連テーマ

コメント

おすすめ記事

 
×