アルピーヌ初のクロスオーバー車 新型「A390」試作車公開 軽快な走り実現へ

公開 : 2025.03.05 20:25

アルピーヌは5月に正式発表予定の新型クロスオーバー車「A390」のプロトタイプを公開した。3基のモーターによる可変トルクベクタリングで「軽量車」のような走りを実現したという。

A110のような走りを追求

アルピーヌは、ブランド初のクロスオーバー車となる新型「A390」のプロトタイプの写真を公開した。量産バージョンは5月27日に正式発表される予定だ。

写真には北欧の寒冷地でテスト走行する様子が写っており、昨年のパリ・モーターショーでコンセプトモデル「ベータ」が発表されてからどのように進化したのかが明らかになった。

アルピーヌA390プロトタイプ
アルピーヌA390プロトタイプ    アルピーヌ

コンセプトは「5人乗りの大型版A110」として構想され、高い走行性能と未来的なファストバックデザインを組み合わせたものだった。

ル・マン耐久レースからインスピレーションを得たボディ中央のフィンや、デイタイム・ランニングライトバーといった特徴的なデザインは、量産バージョンでも引き継がれているように見える。

アルピーヌは、A390のボディサイズを全長4.62m、全高1.53m、全幅1.89mと発表しており、ライバルであるポルシェのマカン・エレクトリックよりも若干小さい。

今回公開されたプロトタイプは、スカンジナビア半島北部ラップランド地方の氷点下の気温を利用して耐久テストを行っており、マイナス40度という超低温環境でも十分な性能を発揮できることを確認したという。

また、アルピーヌは現地の滑りやすい路面を利用し、A390のトルクベクタリングとスタビリティコントロール・システムを磨き上げている。これらのシステムは、スポーツカーのA110と同様の運転特性を確保する上で鍵となるものだ。

A390の量産バージョンについては、ルノー・グループのEV専用のAmprミディアム・プラットフォーム(ルノー・メガーヌEテックと関連)を使用し、BMW iX2やテスラモデルYのライバル車として位置づけられること以外、現時点ではほとんど知られていない。

アルピーヌは、3基のモーター(前部に1基、後部に2基)を使用したパワートレインと可変トルクベクタリング・システムを組み合わせることで、「軽量車のようなダイナミックな走り」を実現すると主張している。同ブランドを率いるフィリップ・クリーフCEOは、今後発売されるA110 EVにもこのセットアップが採用されることを認めた。

チーフデザイナーのアントニー・ヴィラン氏は、「ほとんどのEVはまっすぐ走ることだけを考えている。しかし、このクルマ(A390)の運転感覚はA110に似ている。これは主にトルクベクタリングによるものだ」と語っている。

量産バージョンのバッテリー、航続距離、出力についてはまだ明かされていないが、エンジニアリング部門担当副社長であるロバート・ボネット氏はAUTOCARの取材に対し、「クラス最速」や「クラス最大の航続距離」を目指すつもりはないと語った。ただ、それらについては「適切なレベル」を維持し、「競争力のあるもの」になるという。

クリーフCEOの話を聞く限りでは、価格はかなり高額になりそうだ。10万ポンド(約1900万円)は下回るが、ライバルよりも販売台数が抑えられるような価格設定になるという。

記事に関わった人々

  • 執筆

    ウィル・リメル

    Will Rimell

    役職:ニュース編集者
    ニュース編集者としての主な業務は、AUTOCARのニュースの方向性を決定すること、業界トップへのインタビュー、新車発表会の取材、独占情報の発掘など。人と話したり質問したりするのが大好きで、それが大きなニュースにつながることも多い。これまで運転した中で最高のクルマは、アルピーヌA110。軽快な動きと4気筒とは思えないサウンドが素晴らしい。
  • 執筆

    チャーリー・マーティン

    Charlie Martin

    役職:編集アシスタント
    2022年よりAUTOCARに加わり、ニュースデスクの一員として、新車発表や業界イベントの報道において重要な役割を担っている。印刷版やオンライン版の記事を執筆し、暇さえあればフィアット・パンダ100HP の故障について愚痴をこぼしている。産業界や社会問題に関するテーマを得意とする。これまで運転した中で最高のクルマはアルピーヌ A110 GTだが、自分には手が出せない価格であることが唯一の不満。
  • 翻訳

    林汰久也

    Takuya Hayashi

    1992年生まれ。幼少期から乗り物好き。不動産営業や記事制作代行といった職を経て、フリーランスとして記事を書くことに。2台のバイクとちょっとした模型、おもちゃ、ぬいぐるみに囲まれて生活している。出掛けるときに本は手放せず、毎日ゲームをしないと寝付きが悪い。イチゴ、トマト、イクラなど赤色の食べ物が大好物。仕事では「誰も傷つけない」「同年代のクルマ好きを増やす」をモットーにしている。

関連テーマ

コメント

おすすめ記事

 
×