真の「Sクラス」へあと1歩 メルセデス・ベンツEQS 450+へ試乗 バッテリー増量で航続717km
公開 : 2025.03.27 19:05
Sクラスを置き換える電動サルーン、EQSがアップデート バッテリー増量で航続717km ハイパースクリーンが主役のインテリア 2636kgを感じさせない動力性能 英編集部が評価
もくじ
ーバッテリーは118kWhへ増量 航続717km
ーハイパースクリーンが主役のインテリア
ー扱いやすいMBUXインフォテインメント・システム
ー2636kgの車重を感じさせない動力性能
ー市街地での乗り心地は平静 現実的な距離は480km
ー洗練性や操縦性、動力性能は銘柄にふさわしいが
ーメルセデス・ベンツEQS 450+ ビジネスクラス (英国仕様)のスペック
バッテリーは118kWhへ増量 航続717km
リムジンと呼ばれる高級車は、自動車技術の粋を集めた存在になってきた。それば、バッテリーEVでも変わらない。のしかかるプレッシャーは小さくない。
メルセデス・ベンツの最高峰、Sクラスを置き換えるモデルとして開発された、電動リムジンのEQSだが、現実は厳しい。その需要は低く、ドイツの生産工場は1日2シフト体制から、1シフト体制へ減らされたほど。

2025年仕様としてアップデートを受けたが、最大のトピックは伸延した航続距離。実に、700km以上がうたわれる。だが、上には上がいる。ルーシッド・エアは800km以上、ニオET7は1000km以上が主張されている。
今回更新されたのは、主に駆動用バッテリー。最新のEQSでは、2種類のニッケル・マンガン・コバルト(NMC)ユニットから選べるようになった。350の容量は96kWhで、試乗した450+では118kWhへ大きくなる。
エアを脅かす距離を、1度の充電で走れるわけではない。だが118kWhは、EQSの発売当初から1割ほどの増加といえ、着実な進歩とはいえるだろう。
450+はシングルモーターで、最高出力は361ps。リア側に搭載される後輪駆動だ。このクラスではパワフルな部類ではないものの、AMG EQS 53が頂点には存在する。
試乗車はビジネスクラスと呼ばれるグレードで、アルミホイールは22インチへ拡大していた。転がり抵抗の影響で、WLTP値での航続距離は717kmと、小径のホイールより若干落ちる。車重は、AUTOCARの実測で2608kgだった。
ハイパースクリーンが主役のインテリア
プラットフォームは、メルセデス・ベンツのEVAで変わらず。アダプティブ・エアサスペンションが標準となり、前がダブルウイッシュボーン式で、リアがマルチリンク式。後輪操舵システムも標準で、450+では最大10度までリアタイヤは向きを変える。
空気抵抗がCd値0.20と小さい、スタイリングはほぼ変わらず。大きなドアハンドルは、通常はボディ面と一体。引っ張った時の感触は、少し重厚感が足りないかもしれない。

車内では、テスラ・モデルSも驚くダッシュボード全面のモニターパネル、ハイパースクリーンが主役。EQSが登場した4年前はオプションだったが、現在はこれが標準だ。
3面ともオンだと、少し過剰なアンビエントライトと相まって、夜間は少し眩しい。必要に応じて、メーター用以外の2面をオフにできる。
それ以外の内装は、比較的トラディショナル。ゆったりした後席中央のアームレストには、マルチメディア用のタブレットが仕込まれている。
コンフォートプラス・パッケージなら、助手席後方のシートは座面部分を50mm伸ばせ、背もたれを38度まで倒すことが可能。フットレストも備わり、飛行機のビジネスクラス級な快適性を得ている。ただし、同等仕様のBMW i7は更にラグジュアリーだ。
荷室は広大。大きなハッチバックを開くと、600L以上の空間が現れる。長距離旅行でも、荷物の量へ悩まずに済むだろう。
コメント