【10年経っても変わらぬ魅力】押し出しは控えめで走りは穏やか!新型ボルボXC90は同クラスSUVで貴重な存在
公開 : 2025.03.24 11:45
加速はかなり力強く、最上級グレードであることを実感
予想より小振りでタイトな運転席に座り、センターコンソールのダイヤルを回してパワーユニットをスタートする。といってもPHEVなので発進はモーターだ。
新型ではMHEVのエンジンがミラーサイクルとなるなどの改良を実施し5.3%の燃費改善を図ったが、PHEVは変更なし。センタートンネルにバッテリーを積み、フロントはエンジンとアシストや回生も行うスタータージェネレーター、リアはモーターで駆動する。モーターのみでの走行可能距離は73kmだ。

加速はかなり力強く、最上級グレードであることを実感する。たまに始動するエンジンは、昔に比べると洗練された回り方になり、PHEVなのであまり高回転まで回さないこともあって、存在はほとんど気にならない。
クリープ機能をオフにしたうえで、DレンジからBレンジに切り替えると、いわゆるワンペダルドライブができるが、先日乗る機会のあったEX30同様、挙動はさほど唐突ではないので、気がつくと多用していた。
PHEVはエアサスが標準装備とのことで、乗り心地はボルボらしくしっとりしていた。ハンドリングもシャープではないものの、狙ったとおりに進んでいく。AWDではあるが、リアモーターの働きは控えめで、前輪主導で安定志向のハンドリングだった。
今回のマイナーチェンジで、XC90の価格はすべて1000万円以上になった。試乗したグレードは1294万円だ。でも押し出しは控えめで、走りは穏やか。このクラスのSUVでは貴重な存在だ。日本でも年間1000台以上をコンスタントに売っている理由は、この佇まいによるところが大きいのかもしれない。
ボルボXC90のスペック
ボルボXC90ウルトラT8AWDプラグインハイブリッド
全長×全幅×全高:4955×1960×1775mm
ホイールベース:2985mm
車両重量:2300kg
エンジン形式:直列4気筒DOHC16バルブターボ
排気量:1968cc
最高出力:233kW(317ps)/6000rpm
最大トルク:400Nm(40.8kg-m)/3000-5000rpm
モーター定格出力:F32.5kW R99.0kW
モーター定格電圧:F450V R470V
最高出力:
フロント52kW/3000-4500rpm
リア107kW/3280-15900rpm
モーター最大トルク:
フロント165Nm/0-3000rpm
リア309Nm/0-3280rpm
バッテリー電圧/容量:369V/51Ah
バッテリー総電圧:18.8kW
駆動方式:AWD
燃料タンク容量:50L
ギアボックス:8速AT
タイヤ:F&R275/35R22
サスペンション:Fダブルウィッシュボーン Rマルチリンク
ブレーキ:F&Rパワーアシスト付きディスク
燃料消費率(WLTCモード):13.3km/L
価格:1294万円
取材車価格:1358万3600円

コメント