【今ボルボはどうなっている?】日本でも予想以上に電動化が浸透!明確なメッセージにスウェーデンらしい実直さ
公開 : 2025.03.25 11:45
購入者の平均年齢はXC90がもっとも若い
さらに驚いたのは購入者の平均年齢で、XC90がもっとも若いとのこと。3列シートを備えているのでファミリー層が多いというのが理由だった。
新型では全車1000万円以上で、駐車場はもちろん、アクセスする道路も含めて恵まれた環境が必要になる。世の中には若くしてそのレベルのクルマをポンと買える人がけっこういるんだと、なんとも言えない気持ちになった。

ちなみに欧州では、クルマなど付加価値の高い商品にかかる消費税は日本よりも高い国が多く、スウェーデンでは25%に達する。それでもボルボのようなプレミアムブランドが安定して売れるのは、カンパニーカー制度が大きいという話もあった。
会社としての購入であれば当然ながら、環境対策など社会的な使命を果たしていく必要がある。とりわけ欧州は環境意識の高い地域だ。よってカンパニーカーの電動化は必須のような状況であり、安全性の高いブランドを選ぶこともまた企業としてのメッセージになる。
こうした背景を考えると、ボルボは安定してカンパニーカーとして選ばれ続けているブランドのひとつではないかと想像できる。
ただし最近は日本でも、企業の環境意識の高まりから、企業が社員向けの車両としてEVを用意し、駐車場に充電施設やソーラーパネルを用意するというし、それを通勤に使ってもらうという動きは出てきた。
日本でも、クルマ通勤が一般的になっている地方の企業がこのような投資をするときには、ボルボは役員レベルの人たちの車種としてふさわしい選択肢に思えるし、個人的には地域活性化のひとつとして、推進していってもいいのではないかと感じた。
コメント