NSXの前奏曲!今明かされる『ホンダHP-X』の全貌【#05そして復活へ】
公開 : 2025.03.30 11:45
NSX開発の前奏曲
これで、NSX開発の前奏曲(プレリュード)とも言えるHP-Xの全貌をまとめることができたのではないだろうか。そして最後にひとつのエピソードに触れてこの項の筆を置きたいと思う。
不幸にも若くして昨年、この世から去ってしまったパオロ・ピニンファリーナであるが、まさにHP-Xの開発が進んでいた1983年当時、ホンダの従業員になっていた! 従業員という表現は正確ではないが、ホンダのアッセンブリーラインで若きパオロは未来のピニンファリーナの当主としての修行を行っていたのだ。生前パオロは、筆者にこう語っている。

「父(セルジオ・ピニンファリーナ)はホンダとのコンサルタント契約更新を1983年に行った際、条件に『ピニンファリーナから1名迎える』という一文を加えていました。それはピニンファリーナが信頼をおける若い人間が、ホンダで経験を積むことが目的だったのです。
ホンダ側は契約条件にOKを出しましたが、実際、ピニンファリーナから誰が来るのかは知りませんでした。実は父がホンダに送りたい人間は、私だったのです。そして契約期間中に、ピニンファリーナが手掛けた数少ないホンダ車であるHP-Xが発表されました。だからこのモデルにはとても強い思い入れがあったのです」
そう、このエピソードはその時期、ホンダとピニンファリーナの関係が最も密接な時期であったことを証明し、故パオロにとっても心に残る思い出のクルマなのであった。
(終わり)
追記:ピニンファリーナ・クラシケについて
HP-Xの修復は、ヘリテイジを重視するピニンファリーナの戦略をアピールする絶好の機会であると彼らはみなしている。トリノのスタジオには、この種のプロジェクトに特化した、専従の従業員をはじめとする膨大なリソースが用意されている。
近年開始された『ピニンファリーナ・クラシケ』プログラムは、ピニンファリーナがフィアット、ランチア、プジョー、アルファ・ロメオのために設計、製造したクラシックカーやヤングタイマーをはじめ、ピニンファリーナを代表する数多くのクルマの生産仕様を証明するために創設された。

膨大なアーカイブの詳細な情報をもとに、各個体の包括的な情報、例えば、仕向け地、モデルおよびタイプコード、外装色、内装仕上げ、ピニンファリーナ工場終了日、エンジンおよびボディ番号などを含む、生産証明書を発行している。
コメント