1990年代の「日本製スポーツカー」がモチーフ イタルデザイン、若者向け2+2クーペ発表
公開 : 2025.04.04 18:45
イタルデザインとイタリアの学生たちが2+2のコンセプトカー『ビジョン・ラピダ(Vision Rapida)』を発表。日本のスポーツカーや漫画にインスピレーションを得て、現代のZ世代向けに開発されました。
Z世代向け低価格スポーツカー
イタルデザインとトリノのヨーロッパ・デザイン学院(IED)は、Z世代をターゲットに開発されたスポーツカーのコンセプトモデル『ビジョン・ラピダ(Vision Rapida)』を発表した。
全長4.51m、全幅1.86m、全高1.28mのファストバックスタイルで、現代の若者から高く評価されている1990年代の伝説的な日本製スポーツカーをモチーフにしたものだ。

実際、そのボディサイズはトヨタ・スープラ(Mk4)や日産スカイラインGT-R(R34)に近い。
IEDによると、ビジョン・ラピダは空力性能を向上させ、「過剰なスタイル」を取り除きつつ、メインカーとして使用できることを目指して開発されたという。例えば、ファストバックのリアセクションは、トランクスペースを確保するための形状だ。
インテリアは、センターコンソール付きの2+2レイアウトで、1990年代に流行した戦闘機のようなダッシュボードがドライバーを包み込む形状となっている。
しかし、インスピレーションの源となった90年代のクルマとは異なり、物理的なスイッチ類よりも大型のインフォテインメント用タッチスクリーンを主に使用する、ミニマルな操作系となっている。
また、ストリートウェアや日本の漫画からインスピレーションを得て、持続可能な素材にも重点を置いている。
IEDは、さまざまなブランドに適合するよう設計され、「明確なアイデンティティを持ちながらも制約がない」とし、内燃機関、ハイブリッド、バッテリー駆動の各種パワートレインに対応するという。
イタルデザインのエクステリアデザイナーでIEDの講師を務めるダリオ・ラウリオラ氏は、次のように語っている。
「IEDの交通デザイン修士課程の学生たちは、自分たちの価値観や夢を反映したクルマを求めていました。彼らは、若者向けの楽しく手頃な小型スポーツカーの不足に応えたいと考え、ラピダを開発したのです」
画像 イタリアの学生が日本にインスピレーションを得たスポーツカーを開発! 【イタルデザイン・ビジョン・ラピダを写真で見る】 全12枚
コメント