ロータス・エヴォーラ400

公開 : 2015.12.17 23:50  更新 : 2021.10.11 08:58

■どんな感じ?

実はエヴォーラ400、走り出す前から大きな変化に気づく。モノコックフレームのサイドシルが幅狭くしかも低くなり、コクピットへの乗り込みが従来型よりずっと楽になっている。ロータスは、エヴォーラのフェイスリフトにそこまで気合いを入れているわけだ。

最初に乗ったのはAT仕様だが、低いバケット・シートに収まって脚を前に投げ出し、適度にタイトなコクピットに収まってステアリングを握る運転姿勢は、まさにロータスそのもの。例によって後方視界は限られるものの、ウインドシールドが大きいので前方の見晴らしに不足はない。

センターコンソールのDボタンを押してスロットルを踏むと、エヴォーラ400は軽く身震いしながら走り出した。フロントに19インチの、リアに20インチのミシュラン・パイロット・スーパースポーツを履く脚は、もちろんそれなりに締め上げられているが、それでもその動きに独特の柔軟性を感じさせるのがロータスらしい。

それに加えて、ステアリングの操舵フィールもまるでノンパワーのそれを操っているような、なにやら懐かしい感じを抱かせる。もちろんパワーアシストは備わっているが、それが電気ではなく油圧アシストであるところも、独特の操舵感の要素のひとつかもしれない。

というわけで、シャシーの感触は紛れもなくロータスのそれ、エヴォーラのそれだが、エンジンは確実に迫力を増していた。スロットル・レスポンスが350ps仕様より鋭く感じられるとともに、排気音が明らかに獰猛になっているからだ。結果、これまでより高周波のサウンドを奏でるが、それでも下品な爆音になっていないところが、ロータスらしい。

記事に関わった人々

  • 吉田 匠

    Takumi Yoshida

    1947年生まれ。1971年、青学大卒業と同時に「CAR GRAPHIC」編集部に。スポーツカーの試乗記などを手掛け、FJ1600などのレースにも参戦、優勝経験数回。1985年、同社を退社、フリーランスのモータージャーナリストになる。「ポルシェ911全仕事」等、単行本多数。旧いスポーツカーに目がなく、愛車はポルシェ356B、ロータス・エランS2、他。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

人気記事