フェラーリ・チャレンジ・アジア・パシフィック2016 第6戦
2016.10.15〜16
フェラーリよるワンメイク・レースがフェラーリ・チャレンジだ。1993年にイタリアで始まって以来、ヨーロッパ、アメリカ、アジア・パシフィックの各エリアで行われるようになり、マシンも348チャレンジからF355チャレンジ、360チャレンジ、F430チャレンジ、458チャレンジへと進化を続け、2014年からは458チャレンジEVOで闘われている。
今年のアジア・パシフィック・シリーズは、3月のフェラーリ・レーシング・デイズ鈴鹿で開幕し、アブダビ、上海、セパン、シンガポールと転戦してきた。シリーズとしては12月にデイトナで開かれるフィナーリ・モンディアーリが最終戦となるが、アジア・エリアのラストレースがWEC富士6時間のサポートレースとして行われた第6戦だ。土曜日に予選と第1レース、日曜日に第2レースが行われた。
今回はアジア・パシフィック・エリアのドライバーのほか、アメリカ、ベルギー、スウェーデンからの参加に加え、地元のレースということもあり10名(出走は9名)の日本組を含む29台がエントリーした。フェラーリ・チャレンジ・シリーズはドライバーの経験や技量に応じて最高クラスのトロフェオ・ピレリ、トロフェオ・ピレリAM(アマチュア)、コッパ・シェルの3クラスに分けられている。このほか55歳以上のドライバーを対象としたジェントルマンズ・カップがコッパ・シェル・クラス内に用意される。
RACE-1
予選とレース1が行われた土曜日は、快晴に恵まれまさにレース日和。トロフェオ・ピレリ・クラスでは、ポールポジションのスティーブ・ワイアットがスタートを決める。しかし2番手スタートのメルクスが追い上げ、7周目にトップに踊り出ることに成功し、そのままチェッカーを受けた。
ピレリAMクラスは選手権リーダーのジン・キシンが勝ち取り、エリック・チャン、米国のジェームズ・ウェイランドが続いた。ポールからスタートした日本のキシモト選手はアクシデントで痛恨の5位に留まり、マックス・ゴー選手は追突されてスピンを喫し6位でレースを終えた。
コッパ・シェル・クラスではいくつかのドラマがあった。選手権リーダーのリャン・ワンは慎重にスタートしたため、そこにスカイ・チェンが追い付いた。しかしチェンは数周後に他車と接触し、右ドアを損傷して左コーナーでドアが開いてしまう事態に。しかしマシンの修復を命ずるブラック・フラッグを無視したことから、スカイ・チェンは失格になってしまった。
15周目にはピレリ・クラスに食い込む総合3位でプッシュしていたユアン・ヤンが、ダンロップの入口でマシンのコントロールを失いガードレールに激しく衝突して闘いを終える。しかしマシンは大破したが、ドライバーは無傷で脱出でき、458チャレンジEVOの安全性の高さを証明した。これによりセト選手はジェントルマンズ・カップも勝ち取って2位に繰り上がり、ポール・モンタギューが3位となった。リャン・ワンはこの勝利により実質的に2016年のシリーズ・タイトルを確定させた。
RACE-2
トロフェオ・ピレリ・クラスでスティーブ・ワイアットとレノルディ・フータソイがスタートを決めたが、選手権リーダーでポールのフロリアン・メルクスには及ばなかった。その後メカニカル・トラブルとアクシデントから6台が戦列から離れてしまう。
8周目のアクシデントでトラック上に破片が出たため、セーフティカーが入りリスタートされることになった。プレッシャーの中でトップのメルクスは好スタートを決め、フータソイからのプレッシャーを撥ね除け3.6秒の差を付けてトップでチェッカーを受けた。これによりメルクスは、4連勝を果たすと共に今季5勝目を記録したが、シリーズ・タイトルの決着は12月の最終戦までお預けとなった。
ピレリAmクラスでは波乱があった。選手権リーダーのキシン・ジンはジェームズ・ウェイランドを攻めたが、ミスから衝突し2台ともリタイヤに。これによりキシモト選手がトップとなり、エリック・チャンが2位に浮上。このあと大きな動きはなく、日本人ドライバーのキシモト選手が優勝を果たし、総合でもピレリ・クラスに食い込む3位と大健闘した。
マックス・ゴー選手も本領を発揮して3位を獲得し表彰台に登ることになった。ハンはゴー選手に続く4位でレースを終えた。ここでジンがノーポイントに終わったため、チャンピオンシップの行方は、こちらもデイトナで決着を付けることになった。キシモト選手は、「初めてAPACに挑戦して2レース目で優勝でき、本当にエンジョイできた。これからも勝利を目指してゆきたい」と語った。
コッパ・シェル・クラスは変化に富んだ展開となった。選手権リーダーのリャン・ワンはスタート決め、セト選手、ポール・モンタギュー、シャオというオーダーで進む。レース1ではアクシデントでリタイヤしてしまったジア・スーは最後方からスタートしたが、驚異的な追い上げを開始して10周目にトップヘ浮上し、そのままチェッカーを受けた。2位には2016年のチャンピオンを決めたリャン・ワンが続き、3位はセト選手が勝ち取り2レース共表彰台に上がる活躍を見せた。
フェラーリ・チャレンジ・シリーズは、このあと世界最終戦となるフィナーリ・モンディアーリが12月にデイトナで開かれる。各クラスのシリーズ・チャンピオンの決着をつけると共に、フェラーリ・チャレンジ遣いの世界一を決める特別レースも開催される。
▶イベント・レポート / フェラーリ・レーシング・デイズ 鈴鹿2016