GIRO DI MINE

2016.10.01〜02

text:Kazuto Toshishige (利重一人) photo:ラフェスタ実行委員会

 
10月1日〜2日にクラシックカーや希少車で、美祢市を中心として山口県内外の観光地と名所を1泊2日で廻るGIRO DI MINEを開催いたしました。8年目を迎える今年も規定台数を超える31台が参加し、初日朝の準備中に雨に降られてしまいましたが、参加車両がすべて集まるころには上がってくれました。

今年は道の駅 みとうをスタートし、最初のチェックポイント(CP)となった防府天満宮では境内へ特別に駐車させて頂き、全車に交通安全祈願をしていただきました。CP-2は道の駅 潮彩市場防府に設けられ、参加車両は市場内に特別展示され、参加者の皆さんは安心食堂潮彩で昼食を楽しみました。

ランチのあとはマツダ(株)防府工場まで移動し、CP-3をクリアしたのち工場内を周回。マツダにとって他メーカーのクルマや一般見学者が、工場内を一周するということは初めてのことでしょう。
次のCP-4は瀬戸内海に面した秋穂にある「民宿しらい」に設け、ここでは、MINI海老狩り選手権を開催。砂浜での海老狩りは出来ませんが、小さなプールに活クルマエビを放ち、どれだけ掴み取れるかを競い、参加者の皆さんは子供のように楽しんでいました。

このあとルートは西に進み、CP-5は小野田市埴生にある西日本最大級といえるシステム農場の「花の海」に用意。ここでは名物の船方生乳ソフトクリームを食べて少しの休息をしました。最初のスタンプ・ポイントとなった四郎ヶ原は、吉田松陰が泊まった宿場です。ここでは地元の方が旗を振って応援していただき、参加者も笑顔で手を振っていました。

ふたつ目のスタンプ・ポイントは美祢駅前に設け、大嶺小学校前の細い道路を通過して秋芳洞商店街のゴールへ到着します。このあと宿へ向かい1日目の走行は終了です。夜は宿となった秋芳ロイヤルホテルでウエルカム・パーティーが開かれ、参加者は大いに楽しまれたようです。

2日目は秋吉台緑地公園をスタートし、カルストロードでの爽快なドライブを楽しみました。CP-6は観光ポイントとして知られる角島大橋を渡った先、角島の灯台先の南端にある角島テラスです。ここでは名物のギョロッケ(魚のすり身のコロッケ)を味わって一休みしました。

ゴールのマツダ・コレッツィオーネが行われているマツダ(株)美祢自動車試験場(旧美祢サーキット)を目指します。角島から1時間のドライブで美祢自動車試験場のゲート前で最後のCP-9をクリア。そして多くの観客が待つパドックに進み、ゲート前でチェッカーを受けてゴール。参加車は特別エリアに並べられ、貴重なクルマが多いだけに来場者の注目を集めていました。

到着後はコースで愛車走行会を行い、プログラム最後の表彰式では、副賞に地元のお米や秋芳梨を提供し、アットホームな雰囲気の中で閉会式が行われ、2016年大会は成功のうちに幕を閉じました。

  • 今年は道の駅 みとうがスタートポイントとされた。

  • 最初のCPとなった防府天満宮では境内へ特別に駐車することができた。

  • 防府天満宮では参加した全車に交通安全の祈願をしていただいた。

  • CP-2は道の駅 潮彩市場防府で、参加車両は市場内に特別展示された。

  • マツダ(株)防府工場に設けられたCP-3のあとは工場内を周回した。

  • CP-4は瀬戸内海に面した秋穂にある「民宿しらい」に設けられた。

  • 「民宿しらい」ではMINI海老狩り選手権が開催され、盛り上がった。

  • チェックポイント(CP)必ず立ち寄る必要があり、飛ばすと失格になる。

  • CP-5は小野田市埴生にあるシステム農場の「花の海」に設けられた。

  • 最初のスタンプ・ポイントは、吉田松陰が泊まった宿場の四郎ヶ原に用意。

  • 美祢駅前スタンプ・ポイントでは、ギャラリーの声援を受けた。

  • 1日目のゴールである秋芳洞商店街内を連なって進む参加車たち。

  • 秋芳洞商店街内にあるポケットパークに到着し、1日目の走行は終了した。

  • 夜はウエルカム・パーティーが開かれ、参加者は親睦を深めていた。

  • 2日目は秋吉台緑地公園がスタートポイントとされた。

  • 適度なカーブが続くカルストロードでは、爽快なドライブを楽しんだ。

  • 観光ポイントとして有名な角島大橋では、壮大な景色を楽しんだ。

  • 美祢自動車試験場に到着すると、多くの観客が参加者を出迎えた。

  • パドックに設けられたゲート前でチェッカーフラッグを受けてゴール。

  • ジーロ・ディ美祢参加車は、特別エリアに並べられ来場者の注目を集めた。

  • 到着後はコースで愛車走行会を行い、サーキットランを楽しんだ。

  • 表彰式では、副賞に地元のお米や秋芳梨が提供された。

  • 入賞者全員で記念撮影。満足気な表情から嬉しさが伝わってくる。

  • #1/1958年型 オースチン A35

  • #2/1962年型 ポルシェ356B

  • #3/1963年型 ロータスエラン1600

  • #4/1964年型 ポルシェ356C

  • #5/1964年型 ポルシェ356SC

  • #6/1966年型 ポルシェ912

  • #7/1966年型 MG B GT

  • #8/1967年型 ミニ・マーコス Mk-3

  • #9/1967年型 トヨタ2000GT

  • #10/1968年型 アルファ・ロメオ GT1300 ジュニア

  • #11/1969年型 トヨタ2000GT

  • #12/1969年型 ホンダS800M

  • #13/1971年型 ポルシェ911S

  • #14/1973年型 シトロエン AMI8 ベルリーヌ

  • #15/1974年型 アルピーヌルノーA110

  • #16/1975年型 アルファ・ロメオ・ヌォーバ・スーパー

  • #17/1975年型 BMW2002

  • #18/2012年型 ポルシェ・ケイマン

  • #19/1985年型 ルノー5ターボⅡ

  • #20/1987年型 ニッサン・スカイライン GTS-R

  • #21/1989年型 ケータハム・セヴン 1700SS

  • #22/1992年型 ユーノス・ロードスター Vスペシャル

  • #23/1994年型 アルピーヌ・ルノー A610ターボ

  • #24/1998年型 MG F

  • #25/1991年型 ポルシェ964

  • #26/2003年型 アウディTT

  • #27/2003年型 アウディTT

  • #28/2004年型 フォルクスワーゲン・ニュービートル

  • #29/2007年型 モーガン・ロードスター

  • #30/2009年型 アルファ・ロメオ・ブレラ

  • #31/2016年型 ランボルギーニウラカンスパイダー

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事