ホンダNSX

公開 : 2016.12.08 05:55  更新 : 2021.10.11 08:58

■どんな感じ?

コクピットに収まり、低いシートに腰を落ち着けると、まず印象的なのは前方視界の広いことだ。前が見えすぎる、とまで表現された初代ほどではないが、低いダッシュボードの上から望む前方視界は、マクラーレン570Sなどと並んで、この手のスーパースポーツとしては最良なもののひとつだろう。一方、ミド・エンジン・スポーツの宿命で、後方視界はそれなり、というところか。

走り出して実感するひとつの際立つポイントは、速度を問わず乗り心地がいいことだ。これだけの高性能車だからサスペンションは決してソフトではなく、もちろんそれなりに締まっているのだが、低速でも不快な突き上げを見舞われたりしない。つまり荒っぽさがないのである。

しかも驚くのは、QUIET、SPORT、SPORT+、TRACKの4モードが選べるインテグレーテッド・ダイナミック・システムを、ワインディング・ロードを攻めるのに適したSPORT+にセットした場合でもボディの上下動は顕著にはならず、充分な快適さを保つ。この乗り心地のよさは、乗り手と乗る状況を選ばぬスーパースポーツを意図したNSXの、大きな美点に違いないと思う。

1基のエンジンと3基のモーターおよび9段DCTによるパフォーマンス、つまり速さはもちろん充分以上で、踏み込めば鮮烈な加速を振る舞ってくれる。しかもエンジンに電気モーターを組み合わせた効果で、低回転域から力強いトルクを生み出し、低速からも意のままにスピードを上げていく。日本仕様は例によって180km/hでリミッターが作動するが、アメリカ仕様の公表最高速は191mph、およそ307km/hに達するという。

しかもこのパワートレイン、発進加速などの低回転時に効果を見せるエレキ・モーターと、中回転域以上で実力を発揮するガソリン・エンジンの協調が滑らかにおこなわれるから、加速に妙な段差を感じることもない。また、9段DCTのATモードにおける変速も素早くスムーズで、パドルによるマニュアル・シフトも歯切れよく決まる。

記事に関わった人々

  • 吉田 匠

    Takumi Yoshida

    1947年生まれ。1971年、青学大卒業と同時に「CAR GRAPHIC」編集部に。スポーツカーの試乗記などを手掛け、FJ1600などのレースにも参戦、優勝経験数回。1985年、同社を退社、フリーランスのモータージャーナリストになる。「ポルシェ911全仕事」等、単行本多数。旧いスポーツカーに目がなく、愛車はポルシェ356B、ロータス・エランS2、他。

関連テーマ

おすすめ記事

 
最新試乗記

人気記事