トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑

2016.11.26

text & photo:Kentaro Nakagomi (中込健太郎)

 
1989年に開館トヨタ博物館。その翌年には地元愛知県でトヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルはスタートしている。古いクルマ、往年の名車がただ並んでいるのを眺めるだけでは伝わらないクラシックカーの魅力を、より多くの人に、より身近に感じてもらえるイベントとしてすっかり定着。このイベントを毎年心待ちにしている人は少なくない。

2007年からは地元を離れ、東京でも開催するようになり、このイベントをより多くの人が楽しめるようになった。当初は地元関係者に対し協力を得るために説明をし、地域の中で地域の人たちの理解と協力を得ながら、今回で東京開催も10回目の節目を迎える。秋深まり、イチョウ並木の名所明治神宮外苑聖徳記念絵画館前を中心に国内外の忘れることのできないクルマが集い展示されるばかりでなく、神宮前を起点に銀座を回って戻るコースを実際に走るのがこのイベントの特徴といえるだろう。このイベントを目当てに神宮外苑を訪れた人たち以外の目にも、その美しいフォルムが、東京の最も美しい季節の中を駆け抜ける姿はとまり、その美しさにしばし足を止め、その後姿を目で追いかけるギャラリー。そんな人たちの姿がクラシックカーパレードの沿道のいたるところで、この日見られたのである。

温存するだけではもったいない。実際に走らせて、その姿、音、におい、乗る人の表情、沿道で見る人たちのまなざし。クラシックカーのまわりでの出来事のすべてがかけがえのない思い出となる。トヨタ博物館からのそんなメッセージが、今年も東京の錦秋に彩を添えていた。

  • トヨタ博物館収蔵の2000GTのデモンストレーションが早朝行われた。ボンドカーはまさに貴婦人といった風情だ。

  • スピードトライアル車のレプリカも登場。こうして幻の2000GTが揃うのもトヨタ博物館のイベントならでは。

  • ボンドカーもスピードトライアル・レプリカも試作車ベースなのでウェーバーのキャブレターをもともと採用。

  • ボンドカーの内装も試作車に準じており、市販モデルのものとは若干異なっている。

  • メッキパーツの多いクラシックカーたち。秋の朝日を浴びるこの光景を写真に収める人も大勢いた。

  • 奥からエドセル・サイテーション、ディーノ246GTS、フォード・サンダーバードは乗車して記念撮影できた。

  • クラウン、ミニ、レイピア…眺めていると、国ではなく時代の共通言語を感じることができる。

  • 鮮やかなカラーリングのスポーツカーたち、塗装も今のものとは異なる。日光の下での姿はまた格別。

  • パレードランの先頭を走るのは、トヨタ博物館が所有するトヨペット・クラウンが務めた。

  • 千葉工業大学のフォードA型。クランク棒でのエンジン始動を披露した。

  • ハドソン・コモドア・エイトセダン。シンプルながらのびやかでおおらか。

  • オースチンヒーレー100。多くのクルマ好きを引き付ける。

  • ダットサン・ブルーバード1200ファンシー・デラックス。希少な仕様だ。

  • ボルボP1800S。フルアのデザインによるボディは美しい。

  • 今年100周年を迎えたBMW。V8の3200CSは美しいクーペ。

  • CM撮影のために5台が作られたグリンフォンベースはホンダS600だ。

  • ダットサン・フェアレディはシンプルなフォルムながらスタイリッシュだ。

  • ダットサン・ブルーバード。5ナンバーのワゴンは大変珍しい。

  • 日産シルビア1600クーペ。殿内製作所がボディの製作を手掛けた高級GT。

  • DAF44。1968年のモデルながら早くもCVTを採用した意欲作。

  • モーガン・プラス4。このころはトライアンフのエンジンを搭載している。

  • スバル1000は今年COTYを受賞したインプレッサの始祖といえるモデル。

  • アストンマーティンDB6はコーンズが輸入した正規輸入車のうちの1台。

  • スバル360の後継車R-2のSS。様々技術を模索したクルマでもある。

  • このカローラ・クーペは東日本大震災で被災したが復活を遂げた個体。

  • クラウン・ハードトップ2600スーパーサルーン。挑戦的なモデルだ。

  • ホンダシビック1200RS。ホンダの問題意識と得意分野がうかがえる1台。

  • イチョウ並木を行くレビンとセリカ。懐かしいという声が多数聞かれた。

  • ホンダN360はホンダ・コレクション・ホールからの特別ゲスト出展だ。

  • キャディラック・エルドラード・ビアリッツ。その大きさに圧倒される。

  • しかし大きさだけではなく、一抹の隙もない華やかさと流麗さは流石だ。

  • トライアンフ・ロードスターは後のTRシリーズの始祖。美しい。

  • しかしのちのTRよりも快適なGTカーに近いモデルだ。

  • トランクに設けられた2名分の補助席がとてもキャッチーだ。

  • 2CVは425㏄の大変希少な初期モデル。現存数はかなり少ない。

  • 展示用にスキーとトランクを背負うフォルクスワーゲン・タイプ1。

  • 近年価値が見直されている1台。コスモ・スポーツ。1971年の個体だという。

  • クルマを囲んでの談義は楽しいもの。クルマはコミュニケーションツールだ。

  • 売り切れ続出のトヨタ博物館オリジナル商品。中でも人気はカレーだ。

  • 大変美しいメルセデス・ベンツ280SL。コンディションが素晴らしい。

  • なんでもメルセデス・ミュージアムで「新車」として売られていた個体。

  • 見たことのない風合いの内装。この時代のメルセデスの偉大だ。

  • トヨタ博物館のディーノは、デモランで走りも披露した。

  • オースチンJ410ドア・モビルキャンパー。日本初のキャンピング登録車。

  • アストンマーティンの走りは決してクラシックカーの挙動ではない。

  • ダッグテイル・スタイルは、むしろ風情があって好感が持てる。

  • ポルシェ911の最初期のモデル。ここから911の歴史は始まる。

  • ロータスエラン・スプリント。ヘッドライトを上げた様が愛くるしい。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事