特集 「ワールド・ソーラー・チャレンジ」 壮絶な戦いに潜入
公開 : 2017.12.10 11:40
番外編1 3つのクラス 違いは?
ワールド・ソーラー・チャレンジの3つのクラスは下記の通り。
チャレンジャー・クラス

クリックで画像を拡大
大規模な予算を組むチームのクラス。レーシングカーはひとり乗り。スピード第一で設計されたクルマは、空力抵抗の軽減と軽量化のため過激で奇抜なデザインだ。
最大長は5.0m、ソーラー・パネルの面積は4.2㎡以下。たいへん軽いのでちょっとした横風でも影響を受けやすく、アデレード北部では悩みの種だ。
クルーザー・クラス

クリックで画像を拡大
2013年に導入された新しいクラスで、ソーラーカーの実用性と商用化を見据えている。このクラスでは、アデレードに最初にゴールしたクルマが必ずしも優勝とは限らない。
実用化の可能性に応じてボーナス・ポイントが与えられるからだ。最大4人乗り。各乗員の最低体重を80kgとするためバラストが追加される。
アドベンチャー・クラス

クリックで画像を拡大
このクラスでは、過去の本レース用に製作されたクルマの再出場も認める。ただし、チームのメンバーは同じではいけない。
このクラスではクルーザー・クラスやチャレンジャー・クラスに適用される厳格な走行適格性は必要ないため、新しいエントリーの呼び水にもなる。
競争はしない想定だが、クルマを限界まで走らせることを妨げるものではない。
コメント