新型スープラ 開発責任者のことばを紐解く トヨタが考えるFR像とは
2019.01.06
たんなるZ4への便乗ではない
そうしたのボディ形式やデザイン以外で、スープラ専用となるのは一般的に “チューニング” もしくは “味つけ” と表現される領域である。
具体的にはスタビライザーも含めたバネ類、ダンパー減衰力、連続可変ダンパーを備える場合にはその制御プログラム、そしてエンジンと変速機、さらに場合によっては横滑り防止装置の制御プログラムなどだ。これらの味つけはすべてZ4とは関係なく、チーフテスターであるヘルヴィッヒ・ダーネンス氏を中心としたトヨタ独自のものだという。
逆に、あえて意地悪にいうと、それ以外の部分……すなわち、ボディやサスペンション、パワートレインにいたる基本骨格や基本コンポーネンツは、すべてZ4と共通と表現することもできる。それでも、新型スープラはBMWとの共同プロジェクトであり、単純に「新型Z4の企画にトヨタが乗っただけ」ではないことは、多田氏が明かすいくつかの事実が物語る。
たとえば「86がカタチになった時点で次はスープラだと思っていました」や「今回のプロジェクトに関してBMWと初めて接触したのは2012年5月」との多田氏の弁だ。
時期的に見て、当時はまだ新型Z4の企画は固まっていなかったと思われるし、そもそもZ4の業績はポルシェ・ケイマンやアウディTTなどの競合車の後塵を拝することが多く、BMWでも次のZ4に “秘策” を求めていた可能性が高い。
また、多田氏があげた新型スープラのいくつかのキモにもヒントがある。まずは「スープラ伝統の直6のFR」というものがあるが、これはBMWと組んだ時点で必然的に満たされる。そして多田氏がもっとも力説したのは「ホイールベーストレッド比は1.6以下」といういかにも回頭性が高そうなワイド&ローなスタンスと「直6でも水平対向の86と同等以上」という低重心、そして「量産車でありながらカーボンモノコックのレクサスLFAをしのぐ」ボディ剛性である。