なぜコワイ顔のクルマが増えたのか 背景にグローバル化? 急増の意図
公開 : 2019.04.08 18:10 更新 : 2021.10.22 10:18
なぜ派手なフロントマスクにしたがる?
最近の日本車がフロントマスクを派手に演出している背景には、各メーカーのブランド戦略がある。
もともと欧州車は、メルセデス・ベンツやBMWを見ればわかるように、フロントマスクに特徴を持たせていた。今はこの流れが日本車にも広がり、メーカー別の統一された顔立ちを大切にしている。
しかも近年のフロントマスクには、強い存在感が求められる。例えばかつてのアウディは、メルセデス・ベンツやBMWに比べると、控え目な雰囲気のフロントマスクが特徴だった。上質なクルマに乗りながら、それをひけらかしたくないユーザーの間で、アウディのフロントマスクは人気が高かった。
ところが2005年頃になると、アウディA4やA6から「シングルフレームグリル」の採用が開始された。それまでのアウディは、横長の薄型グリルをバンパーを挟んで上下に配置したが、シングルフレームグリルは、文字通り大きなグリルがひとつ備わる。インパクトの強い顔立ちとなった。
デザインを変えた理由をアウディの商品企画担当者に尋ねると「今はアウトバーンを走行中に、先行車が道を譲るようなフロントマスクが求められる。しかもそれがアウディだと明確に表現せねばならない。そこでシングルフレームグリルがデザインされた」という返答だった。
レクサスも2012年に発売された現行GSから「スピンドルグリル」を採用している。この時に開発者は、「欧州車はBMWのキドニーグリル、アウディのシングルフレームグリルのように、フロントマスクでブランドを主張している。ところがレクサスはこれが弱く、アウトバーンでも道を空けてもらえなかった。そこでスピンドルグリルを採用した」とコメントしている。この形状が今ではさらにエスカレートした。
以上のように最近のクルマの顔立ちが派手になった背景には、メーカーやブランドを外観で現して、なおかつ存在感を強める目的がある。アウトバーンのような高速道路を走っている時に、後方から迫るフロントマスクを見て慌てて道を譲るのは、弱肉強食の世界といえるだろう。
ではなぜ、日本車では最近までフロントマスクの統一された表現が行われなかったのか。今になってフロントマスクを変える理由は何か。