フェルディナンド・ピエヒを偲んで 彼のキャリアと生み出されたクルマ 後編

公開 : 2019.09.01 05:50  更新 : 2019.09.01 12:06

ポルシェとの争い(2000年代後半)

ポルシェ家とピエヒ家との確執は、フォルクスワーゲンが2009年にスポーツカーメーカを買収したことで、更に強くなってしまう。しかもフォルクスワーゲンの買収の報道は、ヴェンデリン・ヴィーデキングが長年に渡ってフォルクスワーゲンの買収を計画進めるも、失敗した後に行われたものだった。

ヴェンデリンはフォルクスワーゲンの監査役にも就任していたが、最終的にフォルクスワーゲンから逆買収されるかたちとなり、ポルシェCEOの辞任に迫られる。その際ピエヒは、「射殺されるかわたしが勝つか、どちらかだ」と話している。

家族仲は良くなかったが、ポルシェとのビジネス上の結びつきは強かった
家族仲は良くなかったが、ポルシェとのビジネス上の結びつきは強かった

XL1(2013年)

自動車市場のすべてのセグメントをカバーするという戦略のもと、ピエヒは超低燃費の都市部用自動車の開発を指導する。1999年に発表されたフォルクスワーゲン・ルポ3Lは、空力的に優れたボディに小型のディーゼルエンジンを搭載することで、33km/Lという非常に高い燃費性能を実現できることを証明していた。

ピエヒはそのコンセプトをさらに発展させ、2002年に発表された1リッターカーは、ヴォルフスブルクからハンブルグまでの距離を1Lで走る燃費性能を誇った。あくまでもプロトタイプでコストも高かったが、ピエヒは量産化を諦めることはなかった。

フォルクスワーゲンXL1(2013年)
フォルクスワーゲンXL1(2013年)

2009年に発表したL1と、2011年のXL 1コンセプトは、その後の量産モデルXL1への布石となる。流線型のボディに2名乗車の車内を持ち、ディーゼルエンジンによるプラグイン・ハイブリッドを搭載した。XL1はピエヒが目標としていた燃費性能を達成したものの、価格はポロの10倍。当時の価格は11万1000ユーロ(1443万円)で、250台が限定生産された。

フェルディナンド・ピエヒの辞任

2015年、フォルクスワーゲンで当時CEOを務めていたマルティン・ヴィンターコルンとの権力争いの後、フェルディナンド・ピエヒと彼の妻は、フォルクスワーゲンの会長職を辞任する。その2年後、彼が所有していた14.7%に達するポルシェ社の株式のほとんどを、彼の弟のハンス・ミヒャエル・ピエヒへと譲渡した。

1300億円以上の金額を手にしたピエヒだが、自動車業界から完全に手を引く意思表明ともなった。

2015年、フェルディナンド・ピエヒは会長職を辞任する
2015年、フェルディナンド・ピエヒは会長職を辞任する

紆余曲折があったことも事実だが、自動車業界をリードしてきた経緯には改めて感服する。心から哀悼の意を表したい。

関連テーマ

おすすめ記事

 

人気記事